カテゴリ:「■開業時の購入品・検討事項」の記事一覧
-
2023/06/01
【モバイル決済導入比較】スマホ・タブレッドでクレジットカード決済(2023年6月版) -
2023/01/19
【スマレジ 評判】iPad・iPhoneで使えるクラウドPOSレジ -
2022/09/06
治療院のパーテーションはどのタイプにする?~据え置き型・突っ張り棒&カーテン型・施工型 -
2022/04/06
下調べしないでレジを買った結果(おすすめしない失敗談)&レジアプリの話 -
2019/11/15
【店舗BGM】JASRACに著作権使用料を払わなくてすむ方法 -
2019/01/25
施術用マッサージベッド比較-人気商品紹介&買う前にチェックすべきポイントまとめ -
2018/04/05
モバイル決済の対応端末・動作環境の調べ方 -
2017/11/30
育て方が簡単なおしゃれ観葉植物はどれだ? -
2017/08/04
ゴミ袋をインしても外から見えない!おしゃれゴミ箱 -
2017/07/01
ソファを選ぶポイントは?治療院の待合スペース用ソファー選び -
2017/01/09
看板を作るときのポイントは?種類と価格もチェックしよう! -
2016/08/26
アスクル(ASKUL)で買うと安いものはこれ!チラシ印刷などが半額のキャンペーンも実施中 -
2016/07/19
アロマオイルが安く買えるネットショップを見つけて経費削減! -
2016/07/11
やよいの青色申告~クラウド版とソフト版、結局どっちがいいの? -
2016/06/17
治療院で使うのに最適なタオルとは~使っていてストレスを感じるタオルって? -
2016/06/16
施術後に飲み物のサービスする?しない? -
2016/05/01
治療院のカウンター~施工型・据え置き・中古・自作どれにする? -
2016/04/05
治療院のベッド用仕切りカーテン・ロールスクリーン -
2016/04/02
長持ちするライターはこれだと思う・・・お灸のライター最適なのはどれ? -
2016/03/13
治療院に置く骨模型 -
2016/02/07
施術着はおしゃれ系?オーソドック系? 最近の白衣は多種多様 -
2015/12/18
お灸用の空気清浄機フィルターを長持ちさせたくてやったこと -
2015/11/29
青色申告するなら会計ソフトは必須!弥生の青色申告使ってます -
2015/09/04
安いけど、なかなか良くできてる頭蓋骨模型を購入! -
2015/01/21
のぼり旗は通販でサクッと注文!マッサージ・整体・鍼灸など種類も豊富でコスパも◎ -
2015/01/04
治療院の待合に置く雑誌選び&表紙を見せて置ける本棚 -
2014/05/18
治療院の開業時に買うもの・準備するものリスト
スポンサードリンク
【モバイル決済導入比較】スマホ・タブレッドでクレジットカード決済(2023年6月版)
- 2023/06/01
- 15:41

2023年6月1日内容更新しました。★新着情報★【Airペイ】iPad + カードリーダー無料のキャンペーン実施中【楽天ペイ】カードリーダ無料キャンペーン延長この記事では、低コストでクレジットカード決済をお店に導入できるサービスをご紹介しています。Square、AirPAY、楽天ペイ、STORES 決済 という主要の5つのモバイル決済のサービスを比較して特徴が分かるように表にまとめ、各社のお得なキャンペーン条件もご紹介しています。比較...
【スマレジ 評判】iPad・iPhoneで使えるクラウドPOSレジ
- 2023/01/19
- 13:25

目次スマレジとはスマレジで何ができる?スマレジ 無料でできることスマレジを利用している業種はスマレジは使いにくい?評判・口コミスマレジ導入に使える補助金スマレジとはスマレジはアプリのインストールで使えるPOSレジスマレジとは、株式会社スマレジが提供する、 iPad・iPhone・iPod touchにアプリをインストールして使えるクラウド型POSレジです。スマレジのアプリをインストールすれば、タブレット端末やスマートフォンを...
治療院のパーテーションはどのタイプにする?~据え置き型・突っ張り棒&カーテン型・施工型
- 2022/09/06
- 11:03

うちの治療院の施術スペースのパーテーションは、楽天で買いました。田舎なので、普通の店舗で、こういったパーテーションを多種取り扱っているお店がなかったので、ネットで買いました。楽天で購入したパーテーション私が買ったのは、こちらです。4連がベッドスペースにはちょうどよかったです。組み立ては一人では難しいです。できないことはないかもしれませんが、重く大きいので、床やパーテーション本体を傷つけることがある...
下調べしないでレジを買った結果(おすすめしない失敗談)&レジアプリの話
- 2022/04/06
- 16:04

失敗したレジ選びうちの治療院のレジは、旦那がホームセンターで買ってきました。 カシオ電子レジスター17CR↑これです。開業した時に買った物なので、すでに販売終了し、中古品(【楽天市場】カシオレジスター17CR)しか流通していません。これはすごーく安いレジでした😊でも、店名の印刷ができないレジでした・・・😨なので、レシートを渡す時、毎回、店名をスタンパーで押しています・・・😅もう1ランク高いのを買えば、店名を登...
【店舗BGM】JASRACに著作権使用料を払わなくてすむ方法
- 2019/11/15
- 14:49
治療院でのBGMどうしてますか?BGMを流す方法としては・・・CDをかける(JASRACに著作権使用料を払う必要あり)テレビやラジオをかける業務用BGMサービスを使う(有線音楽放送など)著作権使用料不要の音楽を流すなどでしょうか。一番に思いつくのは、CDをかける方法です。ただ、自分で買ったCDを店舗で流して使う場合、JASRACに著作権使用料を払う必要があります。買ったCDを個人で楽しむ場合は、著使...
施術用マッサージベッド比較-人気商品紹介&買う前にチェックすべきポイントまとめ
- 2019/01/25
- 16:44

治療院の開業時の購入品で、欠かせないのが施術用ベッドです。治療家の中には、布団で施術している方もいるかもしれませんが、ほとんどの方はマッサージベッドを利用していると思います。施術ベッドは、患者さんの寝心地や耐久性などの点から、あまり安すぎても品質に不安が残ります。頻繁に買い替えないものだけに、慎重に選びたいところですね。しかし、業務用の店舗数は少ないので、お店で実物を見たり触ったりできる機会もない...
モバイル決済の対応端末・動作環境の調べ方
- 2018/04/05
- 17:03
初期費用を抑えて、店舗に簡単にクレジットカード決済を導入できるモバイル決済。かかる費用や、使い勝手なども気になるところですが、まずは、自分の持っているスマホやi-Padが使えるかどうかをチェックしたいですよね。このページでは、各社の対応端末の調べ方について書いています。目次Squareの対応端末の調べ方Airペイの対応端末の調べ方楽天ペイの対応機種の調べ方Coineyの対応端末の調べ方モバイル決済の主要サービスについ...
育て方が簡単なおしゃれ観葉植物はどれだ?
- 2017/11/30
- 17:18

観葉植物を置いている店舗、けっこうありますよね。観葉植物は、何となくおしゃれな雰囲気を出してくれるので、室内に置いている人も多いのではないでしょうか。うちの治療院では、開業の時に、いただいた観葉植物がいくつかあって、最初はそれを育てていました。だけど、観葉植物って、種類によって、水がたっぷりな方がいいとか、日があたりすぎるとよくないとか、結構難しいものです。「毎日お水あげてたら、OKかな?」と、思い...
ゴミ袋をインしても外から見えない!おしゃれゴミ箱
- 2017/08/04
- 10:40

治療院におくゴミ箱も、できればおしゃれな方がいいですよね。ゴミ箱の内側に袋を入れると、ゴミ箱を汚さずに使えるけど、見た目によくない。ビニール袋がはみ出してたら、オシャレ感ゼロです。だけど、ごみ袋を隠してくれる、おしゃれゴミ箱っていうのがあるんです。ゴミ袋が見えないゴミ箱「TUBELOR (チューブラー)」はインテリア性抜群上からカバーをかぶせて、ゴミ袋を隠してくれるタイプのゴミ箱です。チューブラー とチュ...
ソファを選ぶポイントは?治療院の待合スペース用ソファー選び
- 2017/07/01
- 11:39
「治療院の待合スペースに置いてある椅子」というと、シンプルなソファのイメージでしょうか。最近では、作りこんだ雰囲気の待合室や、サロンのようなゴージャスな待合室も増えています。そこで、・ソファを選ぶ時のポイント・どんなタイプのソファが選ばれているのか?・ソファの品揃えが多いショップ以上について調べてみました。治療院のソファの選び方ポイントソファ選びのポイント座り心地耐久性安全性サイズ汚れやすくないか...
看板を作るときのポイントは?種類と価格もチェックしよう!
- 2017/01/09
- 14:22

開業するなら、業種を問わず必須アイテムの看板。私が開業の時に作った看板は、色やサイズ、おおよそのイメージを伝えて、看板屋さんデザインしてもらいました。イラストレーターなどの専用ソフトを持っていれば、自分でデザインしたものを看板屋さんに使ってもらって作ったかもしれませんが、そのようなソフトは持っていません。チラシなどの販促物は、Wordなどを使って自分でデザインしていますが、看板はサイズが大きいので、そ...
アスクル(ASKUL)で買うと安いものはこれ!チラシ印刷などが半額のキャンペーンも実施中
- 2016/08/26
- 10:38

施術に使うものは、だいたいメイプル名古屋か、トワテックに注文しています。前に、メイプル名古屋にカット綿を注文したら、こういうパッケージだったものが、 こういうパッケージに変わったものが入荷しました。この商品、よく見ると、箱に「ASKUL」って書いてあって、「あれっ?」と思いました。ASKULのサイトを見てみると、メイプル名古屋より、同じ商品が300円くらい安く販売されている!この事実を知ってから、カット綿は、...
アロマオイルが安く買えるネットショップを見つけて経費削減!
- 2016/07/19
- 10:57

うちの治療院では、アロマオイルをちょくちょく使っています。アロマオイルは、リラクゼーションサロンなどでよく利用されていて、治療院では、使っていないところも多いかもしれません。うちは、アロマオイルマッサージをしているわけではないのですが、院内の香りのアクセントとして使っています。香りは、好き嫌いがあるものなので、ほんのりわかる程度で使っています。ぶっちゃけ、私はなくてもいいと思っているのですが、旦那...
やよいの青色申告~クラウド版とソフト版、結局どっちがいいの?
- 2016/07/11
- 11:45

うちの治療院で使っている会計ソフトは、「やよいの青色申告」です。開業時、どの会計ソフトを使っていいか分からなかったのですが、先に開業していた友人(同業者)が使っていたので、「同じでいいや」って感じで、よく分からないまま買いました。でも、使ってみて、特に不便を感じることはないし、これで良かったなと思っています。やよいの青色申告はシェア68% 実際、使い勝手もいい!やよいの青色申告を作っている弥生株式会...
治療院で使うのに最適なタオルとは~使っていてストレスを感じるタオルって?
- 2016/06/17
- 14:42
知り合いの治療院で、高級タオルを使っているところがあります。そのタオルは、1枚1万円以上すごいですね。うちは、そこまで出せません(´-`*)良いタオルとは・・・高級ホテルのタオルのように、厚みがある程度あって、しっかりした生地で、肌触りが良く、吸水性と耐久性があるタオルそんな感じでしょうか。うちの治療院が使っているのは高級タオルではありませんが、タオル選びの時に、チェックするポイントがあって、それをクリ...
施術後に飲み物のサービスする?しない?
- 2016/06/16
- 11:36
治療院の中には、施術後にハーブティーなどを出したりしているところがありますね。うちの治療院では、美味しいハーブティーをささっと入れる自信がなく、施術後にお茶を飲んでもらって、まったり会話とかも苦なので、アフターティーは出していません。だけど、夏場は、暑くて「お水欲しい」って患者さんも、実際います。お茶を入れるのが苦手な私としては、治療院に自動販売機とか、ウォーターサーバーがあればいいなと思ってしま...
治療院のカウンター~施工型・据え置き・中古・自作どれにする?
- 2016/05/01
- 11:41

治療院の受付カウンター、絶対に必要というけではないですが、あった方が「キチンとしている治療院」という感じが出ます。「治療院 受付」で、画像検索すると、色々な治療院の受付が見れるので、参考になります。内装工事と一緒にカウンターを設置するという場合が多いかもしれないですが、うちの場合は、内装工事なしで使える物件だったので、カウンターは近くのリサイクルショップで買いました。割ときれいな物があったので、中...
治療院のベッド用仕切りカーテン・ロールスクリーン
- 2016/04/05
- 14:27

うちの施術スペースは、ベッド2台です。3つのパーテーションでベッドの両サイドを仕切って、出入り口はカーテンで仕切っています。パーテーションは、ネットで買って、カーテンは近くのホームセンターで買ったのですが・・・ホームセンターって、カーテンの種類が少ない!実際に買った商品しか、サイズや色などが合うものがありませんでした。あれがなかったら、たぶんネットで買っていたと思います。でも。ネットだと実物が確認...
長持ちするライターはこれだと思う・・・お灸のライター最適なのはどれ?
- 2016/04/02
- 09:53

うちの治療院は、鍼だけでなく、お灸もよくやっています。もぐさにダイレクトにやるお灸は、線香を使うのでそうでもないのですが、間接灸の時は、ライターの使用頻度が多くて、結構経費がバカになりません。お灸用なので、ロングノズルタイプ(チャッカマンタイプ)での比較になりますが、今まで、色々試して、一番長持ちするライターは、これだと思います。チャッカマン ともしび 2年保証付き (ソフト着火・注入式)ガスが補充でき...
治療院に置く骨模型
- 2016/03/13
- 11:16

うちの場合、開業するより前に、すでに骨模も、経絡人形も購入済みでした。勉強のために、学生の頃に買ったような気がします。だいぶ前ですが、骨模型は、たぶんこれと同じタイプ。可動型脊柱模型です。可動型脊柱模型MedianField 【 脊椎骨盤模型 実物大 90cm スタンド付き 】骨盤 股関節付き 模型 関節 医学 実験 実物 (脊髄 模型)1万円切ってて安いですが、以前、うちが買った時は、もっともっと高かった記憶があります。トワ...
施術着はおしゃれ系?オーソドック系? 最近の白衣は多種多様
- 2016/02/07
- 15:44

治療院の施術着として、メインで使われているのは、こんな白衣が多いかと思います。いわゆる「ケーシー」です。施術着としてはケーシーが一般的だと思いますが、最近は、おしゃれなデザインの白衣もありますね。「白衣よりもカジュアルな雰囲気で」という方は、ポロシャツでやったりしている方もいますが、ポロシャツよりは、カッコいい施術着の方が、キチンと感があるかなーと、個人的には思います。(制服専科)この写真のような...
お灸用の空気清浄機フィルターを長持ちさせたくてやったこと
- 2015/12/18
- 11:55
うちの治療院では、2台空気清浄機を使っています。メインの空気清浄機と、お灸用の空気清浄機をひとつベッドサイドに置いています。メインの空気清浄機は、ちょっと性能がいいやつ。広い空間をカバーできるように、お値段もまぁまぁするものを選びました。ベッドサイドに置いてる空気清浄機は、吸い込み力重視で、値段が安め。お灸用の空気清浄機です。お灸をする時に、患者さんに煙がいかないようにする目的と、お灸の煙でエアコ...
青色申告するなら会計ソフトは必須!弥生の青色申告使ってます
- 2015/11/29
- 09:17
開業したら、毎年確定申告が必要です。年末までの1年間の会計を、翌年の2月16日~3月15日の間に税務署に報告するのが確定申告ですが、個人事業主の場合、白色申告と青色申告があるのはご存知だと思います。『青色申告の方がら最大65万円の控除があるからオススメ』と、よく言われますね。節税対策になるので、うちも青色申告にしました。青色申告の場合、複式簿記に則った帳簿付けと、決算書の提出が義務付けられています。これが...
安いけど、なかなか良くできてる頭蓋骨模型を購入!
- 2015/09/04
- 10:43

昨日届いた頭蓋骨模型くん。 安い頭蓋骨模型くん「立体パズル 4D VISION 人体解剖 No.23 1/2 頭蓋骨解剖モデル」ヨドバシ.comで買いました。お値段、なんと2,000円切ってます!頭蓋骨模型が欲しいけど、結構高いものが多くて、普通に4~5万で売っていたりするのですが、これはとっても安くて心配になるくらいです。パズル状になっていて、組み立てたり、外したり、結構簡単にできます。1/2サイズですが、良くできていて気に入って...
のぼり旗は通販でサクッと注文!マッサージ・整体・鍼灸など種類も豊富でコスパも◎
- 2015/01/21
- 11:16

鍼灸・マッサージ関連の『のぼり』は、ネットで既製品が売っています。店名やロゴなどが入ったオリジナルの幟(のぼり)旗を作りたい場合は、原稿を用意、またはデザイン込で発注となります。既製品は、割安・手間なしといったメリットがあるので、気に入ったデザインがあれば、既製品も悪くないと思います。けっこう、種類も色々あります。ネットで買えるのぼり旗取扱いショップYahoo!ショッピングもっと見る→Yahoo!ショッピング(...
治療院の待合に置く雑誌選び&表紙を見せて置ける本棚
- 2015/01/04
- 23:51

待合スペースに、何冊か雑誌を置いている治療院も多いと思います。最近は、自分の施術時間になるまで、スマホを触っている人が多いですが、年配の方は、スマホよりも雑誌を見ることが多いです。私がこれまで見てきた様子だと、男性よりも、女性の方が雑誌を見る傾向があります。年配の男性は、目をつぶって休んでいることが多いかも。読みたい雑誌が無かっただけかもしれないですが。治療院に置く雑誌は、自分が好きな雑誌でも構わ...
治療院の開業時に買うもの・準備するものリスト
- 2014/05/18
- 23:05

うちの治療院が開業時に購入したもの、購入検討したいものリストです。「最初は最小限のものからスタート」という考えだったので、もっと色々他の方は準備しているものなのかもしれません。接骨院とかだと、もっと色々いるんだろうなと思います。最低限これくらいは購入検討した方がいいリストと思っていただければ・・・。施術用ベッド参考記事:→「施術用マッサージベッド選びで失敗しないために知っておきたいこと」まくらベッ...