記事一覧

カテゴリ:「■開業後のあれこれ」の記事一覧

スポンサードリンク

青色申告で保存義務がある帳簿はこれ!印刷しておくべき帳簿とは?

只今、確定申告に向けての作業が大詰めです。あとちょっと。毎年やっている作業ですが、毎回、「これはどうだったっけ?」と思うことがあります。紙で印刷しておかなきゃいけない『帳簿』って、具体的にどれ?今さら、何を言うか?という感じですね。はい。帳簿は保存義務があって、5年だか7年だか、保管しておかなきゃいけない、ってことは知っています。しかし、その『帳簿』が何かというのを、はっきり確認したことがなかった...

続きを読む

お釣りの正しい渡し方まとめ【お客様がお釣りをスムーズにしまえる方法】

この仕事を始めてから、レジでお金の受け渡しは、何回やったか分からないくらいやっています。だけど、どうも、スマートじゃない気がする。失礼がないように、一応気は使っているんですよ。レジカウンターでは両手でお釣りを返したり、高齢のお客様でソファに座ってお釣りを待っている時は、カルトン(キャッシュテレイ)にお釣りを乗せたり。だけど、もうちょっとプロっぽくレジをこなしたいなと(笑)それで、調べてみると、こん...

続きを読む

これって経費に入れていいの?確定申告で迷った時はこの記事を読め!

先週、確定申告終わらせました。毎回、最後の最後に、なんか悩むのですよ。個人事業主の経費の部分って、入れていいのか、ダメなのか、グレーな部分があるじゃないですか。脱税しようとは思わないけど、「経費にできるのにしてなかった」というのは避けたい。で。2月に入ってから、税関係の本や、ネット記事を読み漁りました(←もっと早くやっとけよ)。メモ程度の記事ですけど、参考になった記事をピックアップします。ちなみに...

続きを読む

交通事故患者で自賠責保険を使った鍼灸・マッサージ治療をしたAさんの話

たまに、交通事故に遭った方が、相手側の損害保険を使って、マッサージや鍼灸の治療を受けたいと電話してくることがあります。うちの場合は、「相手の保険会社さんからOKが出ればできますよ」と、保険会社に確認を取ってもらうようにしています。だけど、開業当初は、交通事故の患者さんで保険を使いたいという方には、保険を使った施術はできませんとお断りしていました。柔道整復師なら、自賠責保険を使った治療は特に難しくない...

続きを読む

PR

スポンサードリンク

スポンサードリンク

月別アーカイブ

サイト内検索

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: