記事一覧

カテゴリ:「■開業決定!次にすること・考えること」の記事一覧

スポンサードリンク

店舗 物件の選び方~家賃は売上の1割が鉄則??

「家賃は売上の1割が鉄則だ」うちの旦那が、折につけ、このセリフを吐きます。ちなみに、旦那は経営についてはドシロウト。だいたい、確定申告も私がやってるし、決算書もロクに見てないし。どうも、本好きの旦那が、昔読んだ起業本に、「家賃は売上の1割が鉄則だ」と書いてあったようで。それを忘れずに覚えているみたい。今までに、何回か旦那がその言葉を言うのを聞いていたので、「あーそうなんだー」程度にしか思っていなかっ...

続きを読む

【クレジットカード決済】導入にかかる費用は?流行りのモバイル決済って?

患者さんから、たまに「クレジットカード使えますか?」と聞かれることがあります。うちの治療院は、現金払いオンリー。「クレジットカード端末機置きませんか?」って、営業の電話が、何度かかかってきたことはあります。だけど、導入費用とか、手数料とか、けっこうかかりそうだし・・・よく分からないけど。なんだか面倒だし・・・って感じで、現金払いでいいだろって思ってました。ですが、最近、うちの近所の接骨院が、クレジ...

続きを読む

【インターネット回線比較】置くだけですぐネットがつながる工事不要のサービスもある

最近は、スマホがあれば、ネット作業の大部分は事足ります。でも、ホームページの運営や、チラシ・販促物の作成といった事に関しては、パソコンを使わなければ難しい。やれなくはないかもしれないけど、作業効率が悪いです。ホームページ作りは業者に任せる場合は、スマホがあれば十分ですが、自分でチラシ作りやホームページ作りをする場合は、店舗にパソコンが必要になってきます。パソコンを使うとなると、「インターネット回線...

続きを読む

治療院開業!固定電話か携帯か・・・インターネット回線はどうする?

治療院を開業する時、電話番号を固定電話にするか、携帯電話にするか・・・どちらか決めなければなりません。たまに携帯の番号を使っている治療院もありますが、私は断然、固定電話推しです。携帯の番号を使っている=こじんまりした無免許の整体やさん世のイメージとしては、こんなだろうと思っています。違いますかね?でも、携帯の電話番号よりも、固定電話の方が「ちゃんとしてる感」や「信用度」が上がります。固定電話を持っ...

続きを読む

やれば良かったと後悔!開業前にできる効果的な告知方法

うちの近所で、最近、空き店舗になった物件があります。とあるお店が、つい1か月ほど前に閉めたばかりで、ガランとした感じになったなーと思っていたのですが、この前、車で通りかかったら、そこに、のぼり旗が3~4本立っていました。以前あったお店とは、まったく業種の のぼり旗です。ついこの前まで、以前の店舗が営業していたのに、もう次が見つかったのかと驚きました。どうやら、まだオープンまで2~3週間ほどかかるよ...

続きを読む

休業日を決める時に知っておいた方がよいこと

うちの治療院を開業した時は、営業時間や休業日は、何となくこれでいいかな~という感じで決めたのですが、後から、セオリーのようなものがあると知りました。前もって知っておきたかったと思ったので、そのことを書きますね。セオリー「開業時は休みを少なく!」私は無知だったので知らなかったのですが、開業したばかりの時は、お店を開けている時間をとにかく多くするのがセオリーらしい。お客さんが来たい時に閉まっていないよ...

続きを読む

開業・起業してからでは遅い!ホームページやブログを公開するタイミング

ホームページやブログなど、ネット上に、自分の店や治療院の情報があるかどうかは、集客に大きく影響すると思います。うちの治療院でも、集客の70~80%がネット集客です。開業日にホームページを公開しましたが、もっと早く公開しておけばよかったと反省しています。開業前に、ホームページで「○○月にオープン予定!」などと書いておけば、開業前に公開していても何の問題もありません。逆に、タイミングが遅れれば遅れるほど、集...

続きを読む

開業した時にやっておいてよかったこと~その1

開業した時を振り返って、「あれはやっておいて成功だったな」と思えたことがいくつかあります。その中でも、早めにやっておいてよかったと思うのがエキテンの登録。エキテンとはエキテンは、口コミ・ランキングサイトです。治療院だけでなく、ヘアサロンやカフェ、趣味のスクールなど、色々な業種の店舗が登録されています。<スマホ版エキテンサイト><PC版エキテンサイト>エキテンに店舗登録しておくと、お店を探している方の...

続きを読む

自宅で開業するか?賃貸の店舗を借りるか?

治療院の開業スタイル・治療院用の店舗を借りる・自宅の敷地内に施術用スペースを設ける(新築orリフォーム)・訪問施術のみで、治療院を作らないよくある治療院の開業パターンは、この3つではないでしょうか。それぞれ、メリット・デメリットを見てみましょう。賃貸の店舗(テナント)メリット・・・集客しやすい物件が選べる、プライベートと仕事が分けられるデメリット・・・家賃の支払いが長期に渡る賃貸の店舗は、物件によっ...

続きを読む

開業キャンペーンする?しない?

起業の本や、治療院の開業の本などたくさんでています。そういった本は、かなりたくさん読みました。治療院の開業の本を読むと、開業のタイミングで、「開業キャンペーンをするべき派」と、「開業キャンペーンをしない方がいい派」とに分かれます。するべき派は、『開業は、キャンペーンをして、注目してもらうのに、絶好のチャンスです。』という主張です。しない方がいい派は、『開業のタイミングで派手なキャンペーンなどをして...

続きを読む

外装・内装工事をする時に気を付けること

治療院の外観や内装は、治療院の雰囲気・イメージにつながります。新規の患者さんに「行ってみようかな」と思わせる、できるだけ入りやすい外観にしたい。室内も、できるだけ居心地が良いスペースにしたい。とは言うものの、開業費の中でも占める割合が多い=お金がかかる 事柄です。開業準備の時は、どうしてもお金がかかってしまい、財布や通帳からお金がじゃんじゃん無くなっていくので、精神的にキツイと感じる方も多いんじゃ...

続きを読む

店舗選び~どうする?家賃交渉

テナントを借りて開業する場合、店舗選びは、最初の関門と言えるかもしれません。立地条件・広さ・家賃・駐車場の有無など、複合的にベストと思える物件を選ばなければならないので、難しいですよね。当たり前かもしれませんが、開業資金にあまり余裕がない場合は、内装をなるべくかけなくて済む物件がオススメかと思います。広さについても、たまに広いのに家賃が安い物件などがあってお得なような感じがしますが、広すぎるとその...

続きを読む

PR

スポンサードリンク

スポンサードリンク

月別アーカイブ

サイト内検索

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: