記事一覧

これってマナー違反?患者さんへの年賀状で気を付けること

スポンサードリンク
患者さんへ年賀状を出してますか?

うちは、オープンから1年経ったばかりの時は、年賀状をけっこう出しました。

でも、2年も経過すると、患者さんの数も増えてきて、やたらめったら出したら、経費がちょっとかかっちゃうな~ということで、かなり数をしぼって出すことにしました。

「年賀状をもらったから、行ってみようかな」と、年賀状を見て来院する気がムクムクわいてくる方は少ないと思うので(いないことはないかもしれませんが)、定期的に何回も来てくださっている方に出そうかと思っています(出したら出したで、忘れられない努力としてはいいんでしょうけどね)。

年賀状の準備を始めようと思っていますが、一応、お客様へ出す年賀状となると、マナーとか気になります。


・横書きより縦書きが良い

・修正液などでの修正はNG


でも、最近は横書きでもいいみたいですね。

会社が取引先とかに出す場合は、縦書きで出すべきかもしれませんが、クリニックとかが出している年賀状も横書きがよくつかわれていたりするんで、あまり気にしなくていいかなと思います。

修正液で直しちゃダメっていうのは知ってるけど、「はがきがもったいない」と、つい思ってしまいます。



他にも色々あります。年賀状の書き方。

・「A Happy New Year」ではなく、「Happy New Year」

・「賀正」とか「迎春」より、4文字の「謹賀新年」とか「恭賀新春」の方が良い

・「新年明けましておめでとうございます」は意味が重複しているのでNG



この辺は、なんか聞いたことあるけど、意識しないで今まで使ってたかも・・・。
「A Happy New Year」は「よいお年を」という意味になるそうです。


そして、私が今回初めて知ったマナー。

・添え書きには、句読点「、」「。」を使用しない。

・元号と西暦は併記しない。


どっちも知らなかった(恥)・・・

まだ色々あるかもしれません。受け取った方は、そこまで気にして見ないかもしれませんが、こういうのにうるさい方もいますから、一応知っておいた方がいいんでしょうね。



スポンサードリンク
関連記事

こちらの記事もどうぞ

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

PR

スポンサードリンク

スポンサードリンク

月別アーカイブ

サイト内検索

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: