青色申告するなら会計ソフトは必須!弥生の青色申告使ってます
- 2015/11/29
- 09:17
スポンサードリンク
開業したら、毎年確定申告が必要です。年末までの1年間の会計を、翌年の2月16日~3月15日の間に税務署に報告するのが確定申告ですが、個人事業主の場合、白色申告と青色申告があるのはご存知だと思います。
『青色申告の方がら最大65万円の控除があるからオススメ』と、よく言われますね。節税対策になるので、うちも青色申告にしました。
青色申告の場合、複式簿記に則った帳簿付けと、決算書の提出が義務付けられています。これが難しいというか、面倒というか・・・。経理についてよっぽど詳しい人以外は、会計ソフトなしではキツイです。パソコンがない時代の人は、全部手書きだったので、かなり大変だったろうなと思います。
会計ソフトは、絶対必要だと思います。
うちの場合は、どのソフトが良いのか分からず、メジャーなソフトが一番いいかもと思って、『やよいの青色申告』を使っています。
最近は、クラウド系のサービスもありますが、パソコンやWEB製作関係の社長をしている友人が、「クラウドなんて信じてない」(=データが安全に保存されて続けるという保証はない)と言っていたので、そうなのかなーと、よく分からないまま、弥生の青色申告のソフト(デスクトップアプリ パッケージ版です)を買いました。(追記:だけど、後々、税理士に頼んだりした場合、クラウドの方が、別の場所から税理士さんに見てもらうこともできて良いという意見も聞きました)
ちなみに、確定申告するには、決められた期間までに、「所得税の青色申告承認申請書」の提出が必要です。うちは開業届の手続きの時に同時に出しました。
経理は本当に面倒なので、できればやりたくない仕事ですが、なるべく簡単に済ませて、損をしないためにも、会計ソフトは必須です。
追記:
この記事を書いた後、弥生にもクラウド版がリリースされました。詳しくは、こちらの記事へ→やよいの青色申告~クラウド版とソフト版、結局どっちがいいの?
弥生は、プランによって受けられるサービスが違うので、そのあたりも書いています。
この記事を書いた後、弥生にもクラウド版がリリースされました。詳しくは、こちらの記事へ→やよいの青色申告~クラウド版とソフト版、結局どっちがいいの?
弥生は、プランによって受けられるサービスが違うので、そのあたりも書いています。
会計ソフトを使って、経理処理などしても、判断に迷うことが色々出てきましたが、ネットや本で調べて、それでもわからなかった場合は、税務署に電話して聞きました。私の場合は、今のところ、これで事足りていますが、もし売り上げが大幅にアップしたりしたら、税理士さんに見てもらった方が、結果的に節税になるんだろうなと思っています。いつかそれくらいまで稼げれば嬉しいです。
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- 施術着はおしゃれ系?オーソドック系? 最近の白衣は多種多様
- お灸用の空気清浄機フィルターを長持ちさせたくてやったこと
- 青色申告するなら会計ソフトは必須!弥生の青色申告使ってます
- 安いけど、なかなか良くできてる頭蓋骨模型を購入!
- のぼり旗は通販でサクッと注文!マッサージ・整体・鍼灸など種類も豊富でコスパも◎