お灸用の空気清浄機フィルターを長持ちさせたくてやったこと
- 2015/12/18
- 11:55
スポンサードリンク
うちの治療院では、2台空気清浄機を使っています。メインの空気清浄機と、お灸用の空気清浄機をひとつベッドサイドに置いています。
メインの空気清浄機は、ちょっと性能がいいやつ。広い空間をカバーできるように、お値段もまぁまぁするものを選びました。
ベッドサイドに置いてる空気清浄機は、吸い込み力重視で、値段が安め。
お灸用の空気清浄機です。
お灸をする時に、患者さんに煙がいかないようにする目的と、お灸の煙でエアコンのフィルターが早くダメになっちゃうのを防げたらなと思って2台使っています。
空気清浄機は色々な種類のものがありますが、うちのお灸用の空気清浄機は、HEPAフィルターとプレフィルターが一体型になっています。
HEPAフィルターは洗えるタイプと洗えないタイプがある
うちのHEPAフィルターは洗えない!
通常のお手入れは掃除機で吸い取るだけです。フィルター寿命は約2年。
交換用フィルターは3,000円くらい。
これから空気清浄機を買う人は、フィルターの寿命や交換用フィルターの料金は、買う前にチェックしておくといいですよ!
うちのフィルターは、まったく洗えないので、お灸で使ったら、2年よりもっと短いスパンで交換しないといけないゆおうな気がします。
そこで!
フィルターの前に不織布を挟んでみました。
100円ショップで売ってるレンジフード用の不織布フィルターを切って挟むだけなのですが、これが結構いい!
たまに見ると、ほこりやお灸のヤニっぽいものがたくさんついています。
お手入れがラクだし、空気清浄機のフィルターには直接ほこりがつかないので、長持ちしそうです。
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- 治療院に置く骨模型
- 施術着はおしゃれ系?オーソドック系? 最近の白衣は多種多様
- お灸用の空気清浄機フィルターを長持ちさせたくてやったこと
- 青色申告するなら会計ソフトは必須!弥生の青色申告使ってます
- 安いけど、なかなか良くできてる頭蓋骨模型を購入!