記事一覧

治療院で使うのに最適なタオルとは~使っていてストレスを感じるタオルって?

スポンサードリンク
知り合いの治療院で、高級タオルを使っているところがあります。
そのタオルは、1枚1万円以上
すごいですね。うちは、そこまで出せません(´-`*)

良いタオルとは・・・

高級ホテルのタオルのように、厚みがある程度あって、しっかりした生地で、肌触りが良く、吸水性と耐久性があるタオル

そんな感じでしょうか。

うちの治療院が使っているのは高級タオルではありませんが、タオル選びの時に、チェックするポイントがあって、それをクリアしたものを使っています。

タオルを選ぶ時のポイント


  1. サイズ・厚さが適切か

  2. 乾きにくくないか

  3. 毛羽落ちがひどくないか

  4. 繊維がゴワゴワしないかどうか


3番目の「毛羽落ち」は、繊維くずが取れてタオルにゴミのようにくっついてしますことです。毛羽落ちがひどいものだと、洗濯しても、繊維が残って顔や体や服についたりして不快だし、見た目も良くないです。そして、洗濯後に、繊維くずを掃除するのが、非常にストレスを感じます!

なので、毛羽落ちがひどいタオルだけは、絶対に避けたいです。値段が高めのものでも、ふんわりとした感触のものだと、毛羽落ちしやすい傾向があるようです。

ちなみに、洗濯の仕方でも、毛羽立ち具合が変わるようです。

毛羽落ちさせないための洗濯方法


摩擦を減らすために、たっぷりの水で洗う

最近の洗濯機は、節水型で、少量の水で洗うタイプが増えています。エコにはいいのですが、水が少ないと摩擦が増えるのに加え生地も傷みやすくなるので、毛羽立ちしやすくなってしまいます。自動設定の水量よりも、水を多くして洗うことがポイントです。ちなみに、脱水は弱めにすると、タオルのパイルがつぶれにくいので、できれば軽めの脱水を心がける。

柔軟剤は控える

柔軟剤は、固くなったタオルの表面を柔らかくするのには効果的ですが、柔軟剤を使うと、毛羽立ちしやすくなったり、吸水性が悪くなります。特に、使い始めのタオルには、柔軟剤は使わないようにして、肌触りが固くなった時に使うようにすることがポイントです。

実際にうちで使っているタオル


うちで使っているのは、2種類です。

トワテックのタオルと、今治タオル。


トワテック購入 ネクスト300フェイスタオル


今治タオル フェイスタオル


トワテック購入 レピア1200バスタオル  70×140cm 3枚セット



今治タオル バスタオル


今治タオルも、トワテックのタオルも、特に問題ないです。
今治タオルの方が厚手でふんわり感があります。トワテックのタオルは、厚みがないタイプですが、耐久性があります。短めのパイルなので、ふんわり感はないですが、さらっとしていて悪くないです。

その他、最近ネットで見た良さそうなタオル

ベルメゾンで人気の速乾ふんわりタオル。柄物と無地があります。購入者レビューが良いので、次はこちらを買ってみようかと検討中。



低価格のタオルと言えば、こちら。お試しで買ってみてもいいかな。。。




リーズナブルな価格のタオルがたくさんあるサイト
激安問屋1番お得


おまけ◇色落ちを防ぐ洗濯方法


タオルを何回も洗濯していると、多かれ少なかれ色落ちします。

色落ちを防ぐには、
  • 干す時に直射日光にあてない
  • 洗剤に蛍光増白剤(蛍光剤)が配合されているか確認

強い日差しに当たると、紫外線の影響で、洗濯物が色落ちしてしまうことがあります。洗濯物を干す環境としては、風通しの良い日陰干しが一番いいです。

洗剤には、蛍光増白剤(蛍光剤)入りのものと、そうでないものがあります。蛍光増白剤(蛍光剤)は、白いものは白さが際立ちますが、淡い色のものなどは、白っぽく色あせしたようになってしまいます。

例えば、アリエール(液体)には蛍光増白剤が配合されています。ニュービーズは、蛍光増白剤無配合です。成分表示を見れば、書いてあるので、確認してから使いましょう。


このカテゴリーでよく読まれている記事はこちら
治療院の開業時に買うもの・準備するものリスト

スポンサードリンク
関連記事

こちらの記事もどうぞ

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

PR

スポンサードリンク

スポンサードリンク

月別アーカイブ

サイト内検索

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: