整骨院の自費メニュー、どんなメニューが多いか調査してみた
- 2016/04/18
- 11:12
スポンサードリンク
近くの接骨院が少し前に廃業しました。うちとほぼ同じ時期に開業した接骨院でした。うちは鍼灸按摩指圧マッサージ師で、あちらは柔道整復師。
ちょっと違うジャンルではありますが、同じ時期に近くで開業したので気になる存在でした。
その接骨院は、保険適用で一人の患者さんにつき1時間でやっていました。それだけ施術時間をかけていると、1日に稼げる金額は決まってきます。流行っていましたが、忙しいだけで儲からなかったと思います。
1年くらいたってから、保険診療はやめて、自由診療のメニュー(自費メニュー)だけに変更していましたが、患者さんが減って、エステ的なメニューを取り入れたりしていましたが、うまくいかなかったようです。
最近、近所の整骨院・接骨院が、保険なしの自由診療に、どんどんシフトしています。保険制度が年々厳しく変更されたり、不正請求のチェックも厳しくなっている影響でしょう。
うちの治療院は、もともと保険は取り扱っていませんが、この流れで、自由診療の競争が前より激化していくと思います。もっと、頑張らないと・・・。
施術時間を今より短くできれば、1日にみれる患者さんが増えて、収入も上がるのですが、なかなかすぐにはできません。
「症状を特化した治療院にすると流行る」という話も聞きますけど・・・。
田舎では、難しいと思います。副業しながら何年も気長に続ければ、できないこともないかもしれませんが・・・。
よく交通事故患者さんを集客している接骨院や鍼灸院がありますね。あれは自費メニューじゃないけど、収入アップの手段としてああしているのでしょうね。(関連記事:→交通事故患者で自賠責保険を使った鍼灸・マッサージ治療をしたAさんの話)
他に、客層を広げるためにできることとなると、新しい施術メニューをプラスする方法が現実的でしょうか。。
振り返ってみると、うちの治療院だって、開業当初より、メニューが二つ増えています。最初は、鍼灸とマッサージしかなかったのですが、整体や美容鍼のコースを追加しました。
メニューが少ない頃と比べると、
- 客単価が上がった
- リピート率が増えた
客単価が上がったのは、料金設定がうまくいったのだと思っています。
リピート率が上がった原因は、メニューが増えたことで、「他のメニューも試したい」と、前回と違うメニューをやりに来る人が増えました。
現状、さらにメニューを追加するのは無理っぽいのですが、整骨院ではどんな自費メニューをやっているのか、気になったので調査してみました。
メニューを増やして、客層の幅を広げるとするなら、どんなメニューがいい?
鍼灸関連
・美容鍼
・耳つぼ(ダイエット)
この二つは、鍼灸師なら、知識と技術の習得にかける時間が少なくて済むので、すぐに導入しやすいメニューです。美容は苦手という人には、取っつきにくいかもしれませんが、需要がある施術です。それに、即効性があるので、やった後にお客さんが喜ぶのを見ると結構やりがいがあります(人によっては、あまり変化がない人もいますが…)
手技療法の自費メニューで多いもの
・カイロプラクティック
・リフレクソロジー
・アロマテラピー
・小顔矯正
・骨盤矯正
・産後骨盤矯正
・頭蓋骨矯正
・顎関節矯正
・O脚矯正 〈スタイレックスなど〉
・猫背改善
・姿勢改善
・ダイエット(EMS・ウォーターベッド)
などでしょうか。
ダイエットは、施術や機器を使うものがメインですが、アドバイス的なことを合わせて行っているところもあります。
ダイエットに力を入れるなら、専門性を高めて他店と差別化する方法もいいと思います。
また、こういった自費メニューの中で一番需要が見込めそうなのは骨盤矯正ではないでしょうか。
女性は、なぜか骨盤矯正が好き。
たぶん、骨盤に問題があると太りやすいっていう刷り込みがあるから?
うちのお客さんもよく「骨盤が・・・」と話をふってきます。
骨盤矯正に興味がある女性は多いです。
機器を使った自費メニューで多いもの
手技の自費メニューは、技術を習得してからでないと始められませんが、機器を使った自費メニューなら、それほど技術がなくても始められます。
それで、聞いた話なんですが、こういった機器は、店によっては、値段交渉すれば結構まけてくれるところもあるみたいなんです。
特に、エステ系の機器なんかは、値段が安くなることがあるようです。ダメ元で交渉してみるといいですね。
・酸素カプセル
費用が高いのがネックですが、レンタルやリースなどもあるし、オークションにもよく出ています。
→ヤフオク!酸素カプセル
・スタイレックス(O脚・X脚の改善)

・吸い玉
カッピング セット プハン 吸い玉
・光線療法(コウケントー)
不勉強で知りませんでしたが、良いという評判がネット上で多数ありますね。
トワテックでもよく売れているようですし(物理療法器のカテゴリーの売れ筋ランキングでで上位になってました)、高橋英樹や小島瑠璃子が使っていると公言しているので、私が知らないだけでメジャーな治療法でした。
光線療法については、「遺傳と光線」という本が必読の書となっていました。
・ぶるぶるマシーン
と思っていたのですが、2ちゃんねるで専用スレがたったり、ダイエットスレで話題になっていました。痩せたい人は、興味あるみたいです。実際に、「一ヶ月5000円で乗り放題のチケットを買いました」とか見かけました。手間をかけずにできるサイドメニューの中では、値段も安いし意外にいいのかも?
これもヤフオク!によく出ています→ヤフオク!ブルブル マシン
・ラジオ波、キャビテーション
・メドマー
どれも、それなりに導入費用がかかりそうでしたが、物によっては、分割払いOKだったり、レンタルやリースもあるようです。
メニューに取り入れる場合は、実際に導入している治療院の料金設定や、口コミを見てから判断するのが良いかもしれません。

手技の自費メニュー・・・技術を習得するには?
新しく手技の自費メニューを作りたいなら、何より技術を習得しなくてはダメですよね。
本やDVDを見て、独学で技術を習得するか、セミナーやスクールに通うか。手技によっては、通信講座もありました。
書籍・DVDで技術習得
書籍やDVDでの技術習得は、スクールに通うより、費用的に負担が少ないです。自分の都合の良い時間に勉強できるメリットはありますが、実際に指導を受けるわけではないので、どこまで理解できるか・・・。でも、ある程度、知識や経験がある先生なら、それだけでも理解して、実践でも使えるかも。
整体コンプリートガイド
木村式 出張整体師育成講座「虎心道」
独立開業自力で習得!全身手技療法パーフェクトマニュアルDVD2枚組/テキストA4200頁DL版
リフレクソロジー―基礎から応用まで
効果即実感! 小顔・骨盤矯正テクニック~男性施術家でもできる美容整体法~
治療家のための5分でできる骨盤矯正法SPAT(DVD)
治療と美容が同時にできるキラーテクニック 美脚矯正 for BMK ~体の内側と外側をアプローチ~ [DVD]
女性客が3倍増えた!メディカル骨盤・O脚矯正(調整)法 骨盤のゆがみ、O脚の治し方
これ以外にも、もちろんありますが、検索してみると、思ったほど種類がなかったです。
入手困難なDVDなどは、ヤフオクに出品されていることがあります。
→ヤフオク!
講習会で技術習得
施術経験が豊富な先生なら、本やDVDを見るだけでも何とかなるかもしれませんが、本などを見てもピンと来ないこともあると思います。技術習得には、セミナーやスクール・講習会なら、その場で色々教えてもらえるメリットがあります。
▶本物の気功・催眠療法をマスター
【2日間で!】気功整体講座
(この体験会は、「効果があるのか?」「本当に2日間で習得できるのか?」といった説明と、すぐに実行できるワンポイントレッスンといったプレ体験会)
自費メニューの手技が学べる通信講座
こういう業界自体、人気があるせいか、ヘルスケアや癒し系の講座は、他のジャンルよりも人気が高く、講座の数も多いみたいです。
人気の習い事ランキング
1位 ボディケア
2位 リンパ
3位 整体
4位 リフレクソロジー
5位 アロマトリートメント
(ケイコとマナブ.net集計)
1位 ボディケア
2位 リンパ
3位 整体
4位 リフレクソロジー
5位 アロマトリートメント
(ケイコとマナブ.net集計)
ケイコとマナブ.netは、各スクールの検索サイトです。趣味的な習い事の講座から、専門的な講座まで扱っていて、カイロプラクティック講座など、開業したい人向けの講座もあります。
→
→
→
整体資格通信講座
OKANSHA整体スクール通信コース
ケア資格ナビ
セミナー・スクール情報
●通信講座
- セラピストの通信講座「セラピーネットカレッジ TNCC」
RHKトータルアカデミー
(全身痩身リンパトリートメントや、小顔リンパトリートメントなど多種。低価格・サポート体制あり)
スクールの一括資料請求

スポンサードリンク
- 関連記事