スマホでホームページが作れる『crayon(クレヨン)』
- 2016/05/09
- 11:43
スポンサードリンク
crayon(クレヨン)の特徴
- パソコンを持っていない人でも、スマホでホームページが作れる(パソコンでの操作もできます。)
- 別途サーバーを用意する必要がない
- フリープランは、初期費用・月額費用無料でホームページが作れる
- スマホ(スマートフォン)だけで、全ての操作ができる
- 専門的な知識は不要、直感的に操作ができる

フリープランでは、凝ったサイトは作れませんが、お問い合わせフォームや、クーポン機能もあります。
無料のフリープランで、試しに仮サイトのトップページを10分くらいで作ってみました。
スマホサイト トップページ
試作したサイトのスマホ版トップページです。

スマホ版とPC版を別々に作る必要はありません。
PCで見ると、PCの画面サイズに合わせて少し横幅が広くなります。
PCサイト トップページ
試作したサイトのPC版トップページです。

10分くらいで作ったこともありますが、元々あまりカスタマイズできないので、シンプルなサイトになりました。
センスが良い方は、もっと見栄え良くできると思います。きれいな写真素材を使ったりすると、もっと良くなりそうです。
フリープランは3ページ
無料のフリープランは、3ページ分作れます。
・トップページ
・料金&スタッフ紹介のページ
この2ページが、デフォルトで用意されていて、あともう1ページ、自由に作ることができます。
crayon(クレヨン)のデメリット
- フリープランは、広告が表示される
- ブログ機能がない
- フリープランは、3ページ分しか作れない
完全無料のフリープランなので、一番下に広告(上の画像では、「スマホで簡単ホームページ作成」という部分が広告です)と、「powerd by crayon(クレヨン)」が入ります。
広告と言っても、あまり目立たない位置です。
それくらいじゃないと、作った意味なし!と言い切ります。無料プランじゃ、集客できません。
クレヨンを使うなら、有料プランしか、選択肢はないです。
crayon ホームページコンテスト結果発表のページに、crayonで作られた色々なホームページを見ることができます。(有料プランも含む)
クレヨンは、ブログ機能がないのがかなり残念。
検索上位にあがるには、コンテンツが多い方が有利になるので(それ以外の要素もたくさんありますが)、ブログがあるとないでは、だいぶ違うと思います。
デザインに凝ったり、コンテンツも手をかけて充実させたい方には、物足りなく感じそう。パソコンを持っていない方で、スマホでホームページを作成したいという方にはいいですけどね。
【スマホ】で簡単にホームページが作れるサービス
→e-shops crayon(クレヨン)
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- グーペを使ったサイト7例
- ホームページ作成サービス【Jimdo(ジンドゥー)】
- スマホでホームページが作れる『crayon(クレヨン)』
- ホームページが簡単に作れる『グーペ』が進化していた
- グーペの登録方法