記事一覧

ホームページ作成サービス【Jimdo(ジンドゥー)】

スポンサードリンク

Jimdo(ジンドゥー)の特徴


  • HTMLなどの専門知識は不要

  • 別途サーバーを用意する必要がない

  • スマホアプリで簡単更新

  • クラウドWebサイト作成ソフト シェアNo.1(2015年9月 調査委託先:楽天リサーチ調べ)

  • サポートへ問い合わせができる(無料プランもOK)

  • ブログ機能もある


Free(無料)、Jimdo Pro(有料)、Jimdo business(有料)と、3つのプランがあります。

jinplan.png


Jimdo(ジンドゥー)で作られたサイト サンプル


Jimdo(ジンドゥー)で作られたサンプルサイトです。

jintemp.png

他にも、Jimdo(ジンドゥー)で作られたサイトがこちらから見れます。
→サービス業Jimdoページ事例(見本) 整体・指圧等一覧

私も、試しに20分くらいでサイトを作ってみました。


スマホサイト トップページ


私が作ってみた仮サイトをスマホで見た時のトップページ。

jinsp.png

Jimdo(ジンドゥー)のテンプレートは、全部ではないかもしれませんが、レスポンシブデザインが多いです。

レスポンシブデザインだと、スマホ用のページと、パソコン用のページをそれぞれ作らなくても、ひとつの作業で、どちらにも対応したページが作れます。


PCサイト トップページ


先ほどの作ったサイトをパソコンで見るとこんな感じです。

jinpc.png

20分くらいなので、凝ったことはできませんが、操作画面を触ってみて、無料のわりには、自由度がある方だなと思いました。

最初は、操作画面が分かり育いかもしれませんが、すぐに慣れると思います。

無料版で、ホームページとブログを兼ね揃えているのは、かなり評価できます。

私が使っているWordpressも、ホームページとブログ、どちらも作れますが、Wordpressは、HTMLやCSS、PHPなど、専門的なことを勉強しないと、たぶん難しいです。

私の場合は、個人ブログを5年ほどやった経験があって、その時に、HTMLやCSSについて、少し勉強していました。詳しくはないけど、基本は分かっているというくらいです。

それくらいの知識があれば、JimdoよりWordpressの方が使い勝手がいいかもしれません。

WordpressとJimdoを比べると、Wordpressの方がカスタマイズしやすく、自由度がありますが、それなりに知識が必要です。さらに、サーバも自分で用意しないといけませんし、その辺の面倒なことをしなくても済んじゃうのがJimdoです。


Jimdo(ジンドゥー)のデメリット


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

PR

スポンサードリンク

スポンサードリンク

月別アーカイブ

サイト内検索

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: