記事一覧

自分の治療院のサイトがGoogle検索で何番目に表示されるか・・・本当の順番は普通に検索しただけでは分からない!

スポンサードリンク
自分の治療院のホームページや、ブログ、フェイスブックページなどの検索順位が、どれくらいの順位で表示されているのか、実際に検索して、チェックしたりすることありますか?

私は、やってます。

例えば、地域名に「鍼灸院」といったキーワードを組み合わせて、Google検索したりします。

で、自分のサイトが上の方に表示されると、喜ぶわけですが、実は、普通にググった検索結果は、本当の検索順位が表示されているのではなく、自分用にパーソナライズされたものという可能性があります。

パーソナライズとは・・・

Googleでは、ユーザー個人の過去の検索履歴をもとに、興味や関心事にあわせた最適な検索結果を返す機能があり、それをパーソナライズといいます。

日頃、自分のサイトをよく見ている場合、パーソナライズ機能により、普通の検索結果の表示順位よりも上に表示されることがあるわけです。

自分のサイトが一番上に表示されて喜んでいても、実は、他の人が検索したら、もっと下の方だったってことがありうるということ。

パーソナライズされていない検索結果を使う方法は、「シークレットモードで検索」です。

シークレットモードでできること

  • ブラウザに閲覧履歴を残さない
  • Cookieを残さない
  • 検索履歴を残さない
  • Googleアカウントに未ログイン状態で閲覧できる
  • パーソナライズド検索の影響を受けずに検索できる


シークレットモードでできないこと

検索ユーザーの地域情報は、シークレットモードでも消えません。

シークレットモードを使うには


ブラウザがGoogle Chromeの場合は、右上のメニューアイコンをクリックします。

googlechrome.png

[シークレット ウィンドウを開く] を選択します。

googlechrome1.png

グレーのシークレット アイコン シークレット モード が付いた新しいウィンドウが開きます。

googlechrome2.png


Android 搭載端末の場合
googlechrome3.png

iPhone または iPad の場合
googlechrome4.png

上記が読みにくい場合は、こちらをご覧ください。
シークレット モードでプライベート ブラウジングを行う

地域情報が反映されない純粋な掲載順位を知るには


上記のシークレットモードでも、事足りるかなと思いますが、もし、地域情報も反映されない本当に純粋な掲載順位が知りたい場合は、Google Search Consoleを使うと、調べることもできます。

Google Search Consoleは、Googleが提供している無料で使えるツールです。


登録はこちら
Google ウェブマスター

詳しい操作方法はこちら
Search Console ヘルプ 検索アナリティクス レポート


スポンサードリンク
関連記事

こちらの記事もどうぞ

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

PR

スポンサードリンク

スポンサードリンク

月別アーカイブ

サイト内検索

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: