記事一覧

ネットで治療院の宣伝をしよう!

スポンサードリンク
鍼灸マッサージや接骨院などの治療院で、宣伝の際、一番のネックになるのが広告規制です。

広告規制の考え方について、私の考えをこちらの記事に書いています
「チラシ配布の注意点・・・広告規制の対象外になるのはどんなものか?」

料金等の詳細をチラシなどに書いて不特定多数におおっぴらに宣伝するのはNGとされています。ただし、今のところ、ネット上の情報については、規制の対象になっていません。

※広告規制の改正については、こちらの記事をご確認下さい。
厚生省がホームページの広告規制を改定しました


治療院のことを不特定多数に知ってもらうには、ネットでの宣伝がとても有効です。

方法としては、
・ホームページ
・ブログ
・SNS
・その他の治療院情報サイトなどを利用する


SNSとは・・・
・Googole+
・Facebook
・ツイッター
・Line
などです。


ホームページは難しくて無理という方は、ブログやGoogole+、Facebook、ツイッター、Lineなど、自分でできそうなもので、治療院のPRに活用しましょう。

関連記事:
Facebookやインスタグラムに大量いいね!の治療院。謎が判明!

また、ホームページやブログを作った方でも、無料で登録できるところを利用して、さらに認知度をあげたり、自分のサイトへの誘導を図るということもできると思います。

例えば、マッサージ店を探しているユーザーがネットで『〇〇(地域名) マッサージ』と入れて検索した場合、自分のサイトは検索結果の上位に表示されなかったとしても、無料で登録しておいたサイトの中にある自分の治療院のページが、検索結果の上位に表示されるといったこともあり得ます。

ですから、ネットで集客を考えた場合、必ずやっておきたいのが、無料で登録できるサイトに登録するということです。

無料で登録できるサイトは色々とありますが、そのサイト自体がSEO対策されているサイトでないと、あまり意味がありません。検索結果で上位表示されるサイトに登録することが大切です。

無料登録しているサイトの集客ランキング!やっぱりあのサイトの集客力がダントツ

ネットを利用した集客はとても効果的ですが、ひとつだけちょっと覚えておいていただきたいことがあります。
ネッ上での露出が増えるため、インターネット関連ビジネスの会社から、営業の電話が治療院にかかってくる可能性があるということです。

特に、最初の頃は何回も電話をかけてくる会社とかもあって、イラッとすることもあるかと思います。あまりにしつこい場合は、「営業に支障が出て、本当に迷惑なので、2度とかけてこないでください。」と、はっきり言わないと収まらない場合もあるかもしれません。
スポンサードリンク
関連記事

こちらの記事もどうぞ

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

PR

スポンサードリンク

スポンサードリンク

月別アーカイブ

サイト内検索

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: