防犯カメラつけてる?セキュリティ対策はダミーカメラでもOK?
- 2017/12/22
- 11:19
スポンサードリンク
うちの近所の接骨院の話。開業時からセコムに入っているのに、夜間にいたずら(?)の被害にあいました。
壁に落書きされたり、外にある水道の水を出しっぱなしにされたり。監視カメラがキャッチできないエリアを狙われたようです。
この事件後、その接骨院に、「警察官立寄所」というプレート(ステッカー)が貼ってありました。

このプレートは、警察署で無料でもらえるのですが、楽天でも売ってます→警察官立寄所表示板【楽天市場:安全・サイン8】
楽天で買った場合、一応、警察に何か一報入れるのですかね??
うちの近所の接骨院の場合は、いたずら被害に遭った時に、警察からもらったんじゃないかと思います。
警察からもらった方が、何となく安心ですね。警察官が実際に立ち寄るかどうかは別として。
うちは、高価な機器などを置いていないし、物件の管理人が常駐しているところなので、セキュリティーはまぁいいかと思っていますが、高価なマシンがあるところは、セキュリティー対策しておいた方がいいですよね。
防犯用ダミーカメラ
ダミーカメラを防犯対策に使っているところも割とあるようです。
最近は、本物そっくりのダミーカメラもあって、離れたところから見ると、ダミーか本物か見分けがつかないくらいのクオリティがあります。
ダミーカメラの中には、LEDの赤ランプが常時点滅・点灯するものもあって、
「赤いランプが点滅って本物っぽい!」
と、私は思ったのですが、本物の防犯カメラは、昼間は、赤いランプは点灯しないそうなんです。
だから、常時点滅は、逆に偽物だと分かりやすいという話も聞きました。
プロの窃盗犯は、そういう知識があるかもしれません。
だけど、「LED点灯で威嚇」をキャッチコピーにしている商品は結構あります。
どっちがいいのか、ちょっと迷いますね。
これは光らないタイプの屋内用。
【Sky Electronics】 防犯カメラ ダミーカメラ ドーム 1台 監視カメラ
中には、これよりも安い1000円以下のダミーカメラも売ってますが、1000円以下だと、見た目もやっぱりチープっぽさが出るようです。
あまり安すぎると、ダミーだとバレる可能性も高くなるので、少し高めのものを買った方がいいのかもしれません。
私が実際見たら、本物だと思うようなものでも、犯罪者にはばれるかも。
こういうところは、一般の人よりも見抜く能力にたけていますからね。
本物っぽいという点では、アルミ製の方が本格的で効果が高いです。
これはアルミ製の屋外用。
日用品 ダミーカメラ 関連商品 【防犯用ダミーカメラ 屋外】屋外ハウジング型 (ミドルサイズ)
こっちはお値段が安いタイプ。
防犯 ダミーカメラ ソーラーパネル 充電式 防雨 ボックス型 (シルバー)
基本的なことですが、室内用をまちがって屋外用につけたりしていると、偽物だとバレるかもしれないので注意!
防犯カメラをもっと見てみるAmazon
楽天市場
ホームセキュリティーサービス
最近は、スマホを使った防犯対策も出ています。
ホームセキュリティ「Mivatek」
スマホで遠隔監視ができるホームセキュリティです。
- 購入費用 38,000円(税別)
- 工事費用や、毎月の支払がないのがメリット
カメラ、ドアセンサー、モーションセンサーが設置できます。
初期費用だけで低コストなのはいいのですが、このサイト、もうちょっと使い方のイメージがわくようになっているといいかなと思います。
マニュアルを読まないと、どうやって使うのか分からない。
カメラやセンサーの設置は自分でやらないとダメみたいですが、15分で簡単設置となっているので、特別難しくはなさそうです。
使うには、インターネット接続環境(製品のインストールが必要)とホームルータとスマートフォンが必要です。
サイトにあるマニュアルを読めば、どんな作業で、どういう使い方かイメージできると思います。
スマートフォンで簡単管理できるDIYホームセキュリティMivaTek

工事・設置もプロに任せる防犯システム
マニュアル読んで設置するのはハードルが高いという方は、プロが設置してくれる防犯システムを選びましょう。
Y&Green 割安で本格的な防犯カメラを設置
有名どころのセキュリティ会社
本格的にちゃんと警備したいという方は、やっぱり有名どころが安心です。
アルソック
資料請求はこちら→ALSOKホームセキュリティBasic
セコム
資料請求はこちら→業界最大・全国2750ヶ所の拠点から駆けつけるセコム・ホームセキュリティ
警備会社を比較
色々比較した方はこちらから資料請求
→
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- 防犯カメラつけてる?セキュリティ対策はダミーカメラでもOK?
- Square新キャンペーンは、今までとどう違うのか徹底比較!
- Squareのブラウザ決済はパソコンがあればクレジットカード決済が導入できる
- モバイル決済の「Square」、新キャッシュバックキャンペーンが始まりました