記事一覧

【2016年版】無料登録しているサイトの集客ランキング発表!

スポンサードリンク
以前、自分の治療院のサイトの訪問者が、どうやってたどり着いたのか調べて記事にしたことがあります→「無料登録しているサイトの集客ランキング!やっぱりあのサイトの集客力がダントツだった」

この記事を書いて、1年以上が経ちました。

そこで!

昨年1年を通して、集客に一役買ってくれたサイトがどこか、再調査してみようと思い立ち、調べてみました。

早速ですが、ランキング発表します(@╹◡╹)ノ


うちの治療院調べ!【2016】無料登録しているサイトの集客ランキング


1位  エキテン


エキテンサイト


エキテン強し!

エキテンは、パソコン用のサイトと、スマホ用のサイトのURLが違うので、別々に集計されています。データを見ると、パソコン版もスマホ版も、ほぼ同じくらいの数字になっています(どちらも27%で、合わせると54%、詳しい内訳は下の方のグラフをご覧下さいませ)。もっと、スマホからの方が多いかと思いましたが、ちょっと意外な結果です。

2位以下とだいぶ差がついてダントツの1位です。

エキテンは、無料店舗会員と、有料店舗会員とありますが、うちは、ずーっと無料店舗会員です。

有料にすれば、もっと集客できそうな気もしますが・・・(有料の方が目立つとこに掲載されるので)、無料でもそこそこ来てくれるので、有料会員になる予定は、今のところありません。有料会員になるのは、ホントに集客に困った時の最後の手段に使おうと思っています。

エキテンについては、こちらの記事に詳しく書いています。
無料登録で集客できる『エキテン』 お客さんが来たのは開業X日目

さらに詳しい情報はこちら
WEB集客0円【エキテン】



2位 治療院ドットネット


治療院ドットネット

治療院ドットネットが2位でしたか。
意外。意外!

いや、こんなこと言っちゃあれなんですが、サイトの雰囲気が地味~なので、お客さんを連れてきてくれるイメージがまったく湧かなかったんですよね (゚∀゚)アハハ

でも、治療院ドットネットは検索上位に表示されるサイトなんですね。
やっぱり、それ大事!

あまり期待しないで登録したサイトだったケド。
地味に貢献してくれていた治療院ドットネットはこちら
【治療院ドットネット】


3位 ラクナビ


ラクナビ

3位はラクナビです。
マッサージのワードで検索されると、上位にくるサイトです。
ラクナビは、落ち着いた雰囲気で、女性に好まれるデザインのサイトかなと思います。

それにしても、ラクナビの地域別の店ランキングのところを、今、改めて見ましたが、なんだか謎のランキング...うちのエリアでは、めっちゃマイナー、かつ、お客さんも来てなさそうな店が上位にランクインされているんだな。

うーん、前見た時は、こんなんじゃなかったような気がしたけど・・・
アクセスランキングなのか?そうでもない感じだし、何らかのアクションをしている店が上位に来ているというわけでもなさそうだし?基準が不明。ちなみに、うちの店舗は、市内で5位にランクイン。
5位でも、サイトを見に来てくれるのかー。ありがたいです。

マッサージ・リラクゼーションサロン情報サイト
【ラクナビ】



4位以下をまとめて発表!



 4位【美容鍼ナビ】

 4位【病院検索 MEDWEB】

 6位【にほんブログ村】

 7位【鍼灸院さがし.ネット】

 8位【ヘルモア】


無料登録サイト集客内訳
syuuykakuranking.png

美容鍼ナビと、病院検索 MEDWEBが同数で4位でした。病院検索 MEDWEBは、サイト名だけ見ると、病院だけの登録サイトっぽいですが、登録項目を見ると、あん摩マッサージ・指圧、整体・カイロプラクティックなどもあって、整骨院なども登録されています。

サイトによって、「鍼灸」というワードで検索されると上位に表示されやすいサイトとか、「マッサージ」で検索されると上に来るサイトとかあるようです。1位のエキテンは、どのワードでも常に上位表示されるので、その辺がやっぱり強いんだと思います。

こういった上位表示にくるサイトは、エリアによって違いがあると思います。なので、こういうサイトに登録してみようと思ったら、実際に、「自分の治療院がある都市名+施術名」といったキーワード(例: 『新宿 鍼灸』とか)を入れて検索し、上位に表示されたサイトに登録するのが効果的だと思います。

今回のランキングは、アクセス解析ツール「Google Analytics」を使って、うちの治療院のサイトに来てくれた人が、どのサイトを経由してサイト訪問したのかを調べて集計しました。

だから、実際に治療院に足を運んで施術を受けてくれた人とイコールではありません。あと、Google Map経由で来てくれた人は、今回の集計データにはに含まれていません。後で、ちらっと説明しますが、Google Analyticsのレポートでは、「Organic Search」というところにGoogle Mapからのアクセスは集計されるので。

今回のデータにGoogle Mapは含まれていませんが、Google Mapには、絶対に登録しておくべきだと思います。Google Mapと、エキテンは、鉄板です。

Google map(Google プレイス)についてはこちらの記事にも書いています。
使わないと損!無料掲載できるサイト紹介

Google Map登録はこちら→【Googleマイビジネス】

店舗の口コミ・ランキングサイトエキテン→WEB集客0円【エキテン】


どうやってサイトにたどり着いたのかはこうやって調べました


うちの治療院のサイトには、アクセス解析ツール「Google Analytics」を設置しています。Google Analyticsのレポートを見れば、どうやって、サイトにたどり着いたのか調べられます。

Google Analyticsのレポート画面
アクセス元

うちの治療院のサイトに来てくれる人の大部分は、「Organic Search」、つまり、YahooやGoogleなどの自然検索からやってきます。全体のセッション18,975のうち、14,152で、75%くらい。例えば、「地域名+マッサージ」とか、「地域名+鍼灸」とか、「地域名+ぎっくり腰」といった、何らかのキーワードを入れて検索して、サイトにたどりつく人です。

(レポートの「Organic Search」をクリックすると、どんなキーワードを入れて自分のサイトにやってきたか表示されます)

今回調べるのは、無料登録しているサイトの集客ランキングなので、注目するのは、「Referral」というところです。他のサイトのリンクを踏んで来た人は、Referralにカウントされます。

「Referral」をクリックすると、その内訳が表示されます。

chiryouin集客

線で消しているのは、リファラースパムです。
  • リファラースパム・・・広告などの目的で、スパムサイトから故意に複数回行われるアクセス(←たぶん)

1年ぶりくらいにレポート見たら(←もっと見ろよ)、リファラースパムからのアクセスが多くてびっくり( ゚Д゚)!!

リファラースパムが来ているのは知っていたけど、まあいっか と、放置していました。が、さすがに不都合なので、今回、リファラースパムはカウントしないように対処しました。

この画面上の「全体に対する割合」のパーセンテージは、リファラースパムなども含めたアクセス全体に対する割合なので、無料登録サイト以外からのアクセスも含まれます。

※今回は、無料登録している集客ランキングなので、知人の鍼灸院のサイトと、WEBメールからのアクセスは除きました。

最後になりますが、Google Analyticsについては、そんなに詳しくないので、レポートをうまく使いこなせてない可能性大です(;´・ω・)
不備がありましたら、お許しください。


関連記事
ランキングバナーで、治療院をPR!
スポンサードリンク
関連記事

こちらの記事もどうぞ

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

PR

スポンサードリンク

スポンサードリンク

月別アーカイブ

サイト内検索

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: