Squareのブラウザ決済はパソコンがあればクレジットカード決済が導入できる
- 2017/08/27
- 16:33
スポンサードリンク
「モバイル決済【比較表で検証!2017年版】手数料・初期費用・実店舗での使い勝手で比較するクレジットカード決済導入」という記事で、手持ちのスマホやタブレットにカードリーダーをつないで利用できるモバイル決済について紹介しましたが、今回はブラウザ決済についての記事です。意外と知られていないSquareのブラウザ決済
Squareは、モバイル決済だけでなく、インターネットにつながるパソコンさえあればクレジットカード決済ができるブラウザ決済という機能があります。
ブラウザ決済は、2017年4月にサービスをスタートしたばかりです。まだ知らない人も多いかもしれません。
Squareのブラウザ決済とは
通常、店舗でクレジットカード決済をする場合、お客様のカードをリーダーに通して、カード情報を読み取りますよね。
ブラウザ決済ではリーダーは使わず、パソコンに手入力でカード情報をインプットします。
使うのは、パソコンだけで、カードリーダーやアプリは不要です。
Squareブラウザ決済手順
Squareに無料登録をすませ、審査をうけておきます。
インターネットにつながっているパソコンで、Squareデータのサイトにログインします。

ログインすると、Squareの管理画面が表示されるので、メニューから「ブラウザ決済」→「支払いの受付」を選択します。
お客様のカード情報を入力して、「お会計」を押すと、支払処理されます。

Squareブラウザ決済の利用料金
【初期費用】・・・不要
インターネットがつながるパソコン環境があれば、それでOKです。
【決済手数料】・・・3.75%
ブラウザ決済は、一律3.75%です。
対して、モバイル決済では、Diners Club、Discover、VISA、Mastercard、American Expressの決済手数料は3.25%(JCBは3.95%)なので、モバイル決済よりも少し高くなります。
また、ブラウザ決済で使えるのは、Visa・MasterCard・American Expressの3ブランドのクレジットカードに限ります。
【振込手数料】・・・無料
自分の口座に振込されるときの手数料は無料です。
Squareブラウザ決済のレシートは?
ブラウザ決済のレシートは、メールかSMSで送ることができます。
紙のレシートを、プリンターから印刷することもできます。
お客様との対面の場合はモバイル決済の方がいいかも
実際にお客様と対面で決済する場合は、モバイル決済の方が使いやすいかな?という印象を受けました。
お客様から見たら、リーダーにカード通して、サイン(署名)とかしてから処理してくれた方が、なんとなく自然かなと。
ただ、業種によっては、ブラウザ決済の方が使いやすいという業種もあるようなので、今回記事にしてみました。
何かの参考になればうれしいです。
Squareについて、詳しくはこちら
→個人事業主でもOK!事業の業種、形態、規模、または法人・個人にかかわらず、カード決済が導入できます!

ブラウザ決済についてのページは、上記のサイトのメニューから移動できます。
モバイル決済についての紹介記事はこちら
→「モバイル決済【比較表で検証!2017年版】手数料・初期費用・実店舗での使い勝手で比較するクレジットカード決済導入」
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- 防犯カメラつけてる?セキュリティ対策はダミーカメラでもOK?
- Square新キャンペーンは、今までとどう違うのか徹底比較!
- Squareのブラウザ決済はパソコンがあればクレジットカード決済が導入できる
- モバイル決済の「Square」、新キャッシュバックキャンペーンが始まりました