記事一覧

モバイル決済Square使って感じたメリット・デメリット

スポンサードリンク
Squareスマホ決済



うちの店舗に、モバイル決済のSquareを導入して、しばらくたちました。

元々、クレジットカード決済は導入するつもりがなかったのですが、キャッシュバックキャンペーンで実質無料で導入できると聞き、試してみたのです。


Squareでは、実質無料のキャンペーンを実施中です。




クレジットカードが使えると、お客さん的には、やっぱりすごく便利なようです。

治療院だと、まぁまぁな金額の支払いになるので、「現金よりはクレジットカードで払いたい」という方がいます。

店舗側のメリットは、決済手数料がかかるから、あんまりないかなー

なんて、以前は思っていましたが、

Squareは決済手数料が低めだし、クレカ払いができるようになってから、お客さんのリピート率が上がったように思います。

『クレジットカードが使えるようになると、売上が上がる』

という話も聞いたことはあったものの、あんまり信じてなかったので、チャレンジしてみてよかったかな、と思っています。

この記事では、Squareの導入を検討中の方に、実際に使って感じたSquareのメリット・デメリットをご紹介したいと思います。

Squareのメリット1~決済手数料が安い


Squareの決済手数料は、基本的に3.25%。
JCBだけ、3.95%です。

3.25%3.95%
VISA
Mastercard®
American Express
Diners Club
Discover
JCB


モバイル決済は、全体的に決済手数料が安いです。

他社と比較すると、他社の方が決済手数料が安いブランドもあるし、高いブランドもあります。

全般的には大差ないのですが、JCBだけは、他社より若干高めになっています。

手数料など他社との違いが一目でわかる比較表はこちらの記事に載せています。



メリット2~導入がスピーディー


申込→審査→カードリーダー到着

この一連の流れが早かった。

カードブランドによって、一次審査と二次審査に分かれています。

一次審査のVISA・Mastercard・American Expressは、アカウント登録したその日のうちに審査通過しました。
二次審査は、1週間~10日くらいで、審査通過のお知らせが来たと記憶しています。

カードリーダーも、注文してから1週間もかからずに届きました。

カードリーダーがスタイリッシュなところもいいですね。

Squareスマホ決済カードリーダー



メリット3~入金が早く・振込手数料がかからない


Squareは最短翌営業日入金


Squareは、みずほ銀行・三井住友銀行を入金口座に指定している場合、クレジットカード決済した翌営業日に入金されます。

その他の銀行なら、毎週金曜日に入金されます(水曜日が締日)。

振込手数料無料


クレジットカード決済分のお金を自分の口座に振り込んでもらう際、振込手数料が引かれた金額が入金されるというカード会社も多いのですが、Squareの場合、振込手数料はSquareが負担してくれます。


メリット4~Squareは機能が充実


売り上げデータがリアルタイムで確認できる


Square POSレジは、クレジットカード決済の他に、現金払いも記録として残しておくことができます。

商品マスタの登録や、顧客データも登録できるので、売上データの他に、在庫管理・顧客管理もできます。

パソコンから見る管理画面で、売り上げレポートや、商品別売り上げレポートなどが確認できます。

repo-to

クレジットカード決済しか使わないという方は、もちろんそれでもOKです。

MFクラウド会計や、freeeと連携できる


Squareアプリで登録した売上やクレジットカード決済代行手数料のデータを自動でMFクラウド会計やfreeeに取り込むことができます(使用する場合は、MFクラウド会計やfreeeのアカウントが必要です)。

請求書が簡単に発行できる


Squareのインボイス機能を使えば、顧客のメールアドレス・件名・請求額など項目を埋めて入力するだけで、サクッと請求書が作れ、メールで送ることができます。

Squareは、カード番号の手入力で決済ができる


Squareは、カード番号の入力で決済できる機能があります。

SquarePOSレジアプリの画面から手入力もできるし、パソコンの画面から入力もできます(ブラウザ決済)。

これは、他社にはない機能。

私のお店では、あまり使うことはないですが、ネットで予約や注文を受けている店舗なら、この機能があると便利だと思います。

ただ、手入力の場合の決済手数料は3.75%で、VISA・Mastercard®・American Expressのみ使える機能です。


メリット6~使い方が簡単


使い方がとても簡単でした。

画面もシンプルで、説明書をじっくり読まなくても、直感的に操作できます。

申し込みからの流れもスムーズで、簡単に始められました。


メリット5~実質無料で導入できる


冒頭にも書きましたが、Squareは、カードリーダーの購入代金が返ってくるキャッシュバックキャンペーンをしています。

なので、手持ちのスマホやタブレットがあれば、実質無料で導入できます。

キャッシュバックキャンペーンを使ったので、カードリーダー代も実質0円でクレジットカード決済が導入できました。

「サヨナラ現金キャンペーン キャッシュバック申請のお知らせ」のメールが届いたら、メールアドレスを入力して申請すればOKです。

squareキャッシュバックメール

ただ、カードリーダーは実質無料になりますが、紙で利用明細を発行したい場合は、別途レシートプリンタの購入が必要です。

Squareは、EメールやSMSで電子レシートを送れるようになっているので、紙のレシートはオプション扱いです。


Squareのデメリット1~テスト決済が何度もできない


Squareは、導入も使い方も簡単なのですが、いくつか気を付けないといけないところがあるなと思いました。

まず、利用規約で自店決済が禁止されているので、テスト決済を気軽に何度もできないということです。

「テスト決済は、100円で1~2回」と決められています。

規約違反をすると、最悪の場合、アカウント停止になって、Squareが利用できなくなってしまいます。

トレーニングモードもないので、事前の操作確認したい場合も不便です。

とは言え、操作自体はとても簡単なので、困るようなことはなかったのですが、心配性の私としては、トレーニングモードがある安心なのにな、という思いはありました。


デメリット2~レシートプリンタが高い


Squareは、紙のレシートを印刷する場合、対応のレシートプリンタを買う必要があります。

軽減税率補助金を使うという手もありますが、該当する職種が限られます。

もうちょっとレシートプリンタが安かったらいいのに・・・一番安いので、このクラスです。


モバイルプリンター SM-S210i (レシート用紙5巻つき)
(この機種は、SquarePOSレジではAndroidでは使えません。対応プリンタはSquareの公式サイトやSquareのブログで確認できます。)

とは言っても、他のモバイル決済のプリンタも、同じなんですよね・・・。

レシートプリンターは、一般のプリンタに比べて生産数が少ないので、これくらいの値段になってしまうのかもしれません。

従来のクレジットカード決済システムを導入する費用に比べれば、これくらいは大したことないと考えるべきですかね・・・。

ちなみに、電子レシートの送信先を自分のメールアドレスにして、それを印刷してお客様に渡すというような使い方はできません。

一度クレジットカード決済をして、メールアドレスを指定すると、カードとアドレスが紐づけられ記憶されます。

お客様が次にSquare 加盟店で同じクレジットカードを使った時に、関連付けられたアドレスが自動的に呼び出されるので注意が必要です。

デメリット2~暗証番号認証ができない


Squareは、スマホやタブレットの画面にサインする「電子サイン」で本人認証します。

暗証番号入力の認証はできません。

液晶画面にサインするのに慣れていない人には、面倒がられるかも・・・

でも、うちのお客さんは、特に抵抗なくサインしてくれます。

紙じゃなくて画面にサインすることにびっくりするお客さんはたまにいますけど、思ったより受け入れてもらえます。

デメリット3~電子マネーに対応していない


Squareは、電子マネー決済には対応していません。

他のモバイル決済は電子マネー決済ができるものもあります。

始めはどっちでもいいと思っていた電子マネー決済も、他社ができると知ると、ちょっと気になりますよね。

ただ、うちの店舗があるところは、鉄道やバスよりも車の移動がメインの田舎なので、やっぱり電子マネーなくてもいいか・・・

と、最終的にSquareを選びました。

都市部や、駅の近くの店舗などは、電子マネーの利用率が上がるのかもしれませんね。

デメリット4~一括払いしかできない


Squareは、一括払いだけしかできません。

分割払いや、ボーナス払い、リボ払いなどには対応していません。

これも支払金額が大きい業種だと、導入のネックになるかもしれません。

うちは、数千円~せいぜい2万円くらいの決済しかないので、一括払いでも、特に問題ないのですが。

ちなみに、2回払いやリボ払いに対応しているモバイル決済は、Coiney(Visa / Mastercardのみ対応)があります。


まとめ


以上、私が実際に使って感じたSquareのメリット・デメリットを紹介しました。

キャンペーンを利用すれば、今なら実質0円で導入できるので、検討中の方は、とりあえず試してみてはいかがでしょうか。

キャンペーンは、カードリーダーの在庫がなくなり次第、終了予定です。

【新規限定】今だけカードリーダー代が実質無料に!







スポンサードリンク
関連記事

こちらの記事もどうぞ

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

PR

スポンサードリンク

スポンサードリンク

月別アーカイブ

サイト内検索

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: