記事一覧

都道府県・市区町村のコロナの給付金はキーワードで探すのが正解

スポンサードリンク
コロナの影響を受けて売り上げが下がった事業者に国から出る持続化給付金。

この持続化給付金は、テレビやネットでもしっかり告知されているので、きちんと周知されていると思います。

だけど、都道府県や市区町村独自の給付金って、見逃している人もいるのでは?

だって、ホームページをチェックしても、見つけにくいところに給付金の情報が掲載されていることがあるんですよ。

「〇〇市 給付金」で探すべし


新聞をしっかり読んだり、地方番組のニュースまでチェックしている人、商工会とかに属している人はちゃんと情報が入ってくると思いますが、そうでない人もいると思います。

私は商工会に入っていないし、ネットで情報収集することがほとんどで、うちの県や市のホームページをたまに開いてチェックしていたんですよ。

だけど、県も市も、自分が対象になりそうな給付金の情報がなかったんです。

それで、うちの市はないんだなーと思っていましたが、昨日、市のホームページのトップページからチェックするのではなくて、

「〇〇市 給付金」

のキーワードでググってみたら、ありました!


給付金の申請締め切りは6月末だったので、速攻で申請書を書いて出しました。

ホームページのトップから給付金のページにたどり着きやすいようにサイト設計されていない場合もある


前からホームページ見てたのに、なんで気が付かなったんだろう?

おかしいなと思って、改めて市のホームページを見ましたが、トップページからはさっき申請した給付金の情報があるところには、なかなかたどり着けなかったんです。

個人事業主向けのコロナに関する補助や給付金の情報は、トップページには直にリンクがなくて、分かりにくいところにあったんです。

市区町村の給付金は締切が早いものが多い


私の地区の給付金は、6月末必着だったのでギリギリ間に合いましたが、もう少しでやばかった。

これを読んでいる個人事業主の方で、市区町村の給付金申請をしていない方は、一度キーワードでチェックしてみてください。

もしからしたら、何十万かもらえる給付金があるかもしれません。


スポンサードリンク
関連記事

こちらの記事もどうぞ

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

PR

スポンサードリンク

スポンサードリンク

月別アーカイブ

サイト内検索

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: