記事一覧

WORDファイルをJPEGファイルに変換する簡単な方法

スポンサードリンク
チラシやホームページを作る時、私はWORDで画像などを加工することがあります。

オートシェイプを使って見やすいデザインも作れるし、枠線で写真を囲ったりして縁取りしたり影をつけたり、けっこう使い勝手がいいのです。

ただ、印刷会社にプリントを頼む場合や雑誌などに広告を載せる場合に、WORDで作った画像そのままでオーダーを受けてくれるところは少ないです。

イラストレーターやフォトショップで作ったファイルの方がいいのでしょうが、そんなソフトを買うお金はもったいないので、私は使っていません。

ただ、『JPEGやPDFだとOK』というところは、わりとあります。

WORDのファイルをJPEGやPDFに、簡単に変換するには、私はCube PDFというフリーソフト(無料ソフト)を使っています。

操作はとっても簡単です(*^-^*)

Cube PDFを無料ダウンロードして、インストールします。
そして、変換したいWORDのファイルの印刷ボタンを押すのですが、
その前に!
使用するプリンタは「Cube PDF」を選びます。

wordからjpegに変換0

プリンタが「Cube PDF」になっているのを確認してから、印刷ボタンを押します。

すると、Cube PDFが起動します。

wordからjpegに変換

ファイルタイプを選びます。

JPEGやPDFだけでなく、他にもPNG,TIFF,BMPなどにも変換できます。

カラーか白黒かの設定は、「詳細設定」のタブで選択できます。

変換を押します。

出力ファイルの項目に設定した場所に、変換されたデータが保存されます。

簡単でとっても便利ですね!

ちなみに、PDF ファイルを編集したいときは、CubePDF Utilityというフリーソフトで、ページ順序の変更、結合や分割などができます。
スポンサードリンク
関連記事

こちらの記事もどうぞ

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

PR

スポンサードリンク

スポンサードリンク

月別アーカイブ

サイト内検索

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: