記事一覧

店舗のBGMにCDをかけるとJASRACにお金を払う必要があります

スポンサードリンク
治療院の情報をネットに載せたりしていると、営業の電話がかかってくることがよくありますが、電話だけでなく、直接お店にやってくる営業マンもいます。看板だとか広告会社だとか、セキュリティー会社とか清掃会社とか、うちにも色々な営業マンがやってきました。

USENの営業もやってきました。その時は、「店舗のBGMは持っているCDをかけるのでいいです」とお断りしたのですが、それからしばらくして、JASRACから郵便が届きました。

『CDを個人で楽しむ目的で聞くのではなく、店舗などでBGMとしてかける場合は、著作権料を支払う必要があります』

という内容でした。

このタイミング、USENとJASRACは通じているのでしょうか?
それとも、偶然?

とにかく、もし、店舗でCDをかけるなら、使用料として年間数千円を払ってくださいという内容でした。

もし、これを無視したらどうなるんだろう??

と、知恵袋などを見てみると、
「無視してそのままCDをかけていると、後からすごい金額の料金を請求されることがある」
という書き込みがありました。

それは、かなり困るので、お金を払おうかな?と、私は思っていたのですが、
旦那は、「そんんなんだったらラジオをかける」と言いだしました。

店舗でラジオをかけている場合は、JASRACにお金を払う必要はないのです。
お店の雰囲気的には、CDの方がいいと思ったのですが、旦那が言い張るので、うちの治療院はFMラジオをかけています。
今では慣れて、ラジオでもいいかなと思っています。

ただ、CDをかけてJASRACにお金を払うにしても、滞納しなければ、そう大金ではないです。
でも、請求を無視して滞納していると、あとからヤバくなるかも?
どうなんでしょうかね??
スポンサードリンク
関連記事

こちらの記事もどうぞ

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

PR

スポンサードリンク

スポンサードリンク

月別アーカイブ

サイト内検索

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: