記事一覧

開業の際に必要な当分の生活費として考える金額は?

スポンサードリンク
一般的には、半年間、生活ができるくらいのお金が、最低必要と言われています。

私達の場合は、それよりも少ないのですが、旦那が治療院をやり、私がフルタイムで働けばなんとかぎりぎりやっていけるかもという計算でスタートしました。(これが予定通りいかなくて、後で苦しむのですが・・・(*_*;)

一応、この他にも、積立貯蓄などもあったのですが、それは子供の将来の教育費として残しておきたいお金なので、使わないと決めました。

当初は借金ゼロでスタートしました。
が、開業3ヶ月後に、無利子でお金を借りられるチャンスに恵まれて、そこで80万円借りました。

実は、開業してしばらくしてから、私の実家のトイレに浄化槽を設置することになりました。その費用として、無利子で80万円借りられる制度があったのです。

実家の改装費用は、親が用意していたので、本来はお金を借りる必要なかったのですが、無利子で借りられるのはありがたいので、店舗運営用に私達が借りることにしました。

このようにタイミングよく、無利子で借りられる制度を利用できることは、なかなかないかもしれませんが、他にも補助制度などが行政で用意されている場合もあります。

補助金や支援金の情報もチェックしてみましょう。
スポンサードリンク
関連記事

こちらの記事もどうぞ

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

PR

スポンサードリンク

スポンサードリンク

月別アーカイブ

サイト内検索

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: