記事一覧

開業・創業に関わる給付金をチェックしよう!

スポンサードリンク

国が出している創業補助金


経済産業省中小企業庁などにより、国では定期的に、創業に関わる補助金や給付金の申請を受付しています。

返済する必要がない給付金などは、是非とも欲しいですよね!

でも、審査があって、採択された場合に限って、お金をもらうことができます。

申請して採択されるには、基準や条件をすべてクリアしなければならなりません。

どんな条件で、どれくらいのお金がもらえるのか、以前の例を見てみましょう。

【例】
平成29年度 創業・事業継承補助金

●補助金額
補助率:1/2以内

①外部資金調達がない場合:50万円以上100万円以内
②外部資金調達がある場合:50万円以上200万円以内

●条件
  • 事業完了日までに、計画した補助事業の遂行のために新たに従業員を1名以上雇い入れなければなりません。

  • 本補助金の申請に際しては、産業競争力強化法における認定市区町村又は認定連携創業支援事業者による特定創業支援事業を受ける必要があります。


この2点は基本的な条件で、ほかにも条件はあります。

この補助金は、平成29年5月8日~平成29年6月2日(電子申請は6月3日)の期間で公募を行ったところ、応募総数739件、採択総数 109件だったとのこと。

採択率が少ない・・・。

そして、申請受付期間が短い。


補助金や、給付金の情報は、自分でみつけて申請しなければならないので、新しい制度が出ていないか、常にチェックしておかなければ、いざ情報を知った時に「、受付期間まで間に合わない!」なんてことになりかねません。

補助金などの情報は、中小企業庁のサイトで随時案内があります。このサイトは、補助金だけでなく、創業スクールの情報などもあります。また、事業を始めてからも使える中小企業向けの補助金のお知らせなども掲載されています。

ただ、いつもいつもこのサイトを見るのは、ちょっと面倒くさいですよね。


サイト更新をメールでお知らせしてくれるウェブチェッカー


私は、ウェブチェッカーを利用して、このサイトが更新された時にメールが届くように設定して、更新された時だけサイトを見るようにしています。

ブログなどでRSS配信をしているサイトは、RSSリーダーを使えば更新情報がチェックできますが、中小企業庁のサイトはRSS配信していません。

RSS配信を行っていないサイトの更新を確認したい場合に、メールで更新を教えてくれるのでとても便利です、。

→ウェブチェッカー

RSSリーダー


RSSリーダーとは、あらかじめ登録しておいたサイトが更新されると、それが表示されるものです。

いくつかある中で、私が一番利用しているのは、Feedlyです。
他にlivedoor Readerとか他にも色々あります。

私が次メインで使っているのは、Feedly、サブで利用しているのがbloglovin’です。
bloglovin’は、メールで届くので、管理しやすいです。


補助金関連情報サイト


中小企業庁のサイトで、たいていの情報は得られると思いますが、ほかにも補助金関連の情報を掲載しているサイトがあるので、チェックしてみるといいいかもしれません。

日本財団が提供する公益事業コミュニティサイト - CANPAN

DREAMGATE 知ってトクする助成金活用
他にも色々あると思うので、検索して探してみて下さい。

Twitter

Twitterで検索してみると、助成金や補助金の情報を発信しているアカウントがあります。
そのようなアカウントをフォローしておくと、新しい情報も入りやすくなります。

スポンサードリンク
関連記事

こちらの記事もどうぞ

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

PR

スポンサードリンク

スポンサードリンク

月別アーカイブ

サイト内検索

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: