これから自分のサイトを作るなら『レシポンシブデザイン』で
- 2015/06/30
- 16:03
スポンサードリンク
私は、治療院のホームページを自分で作っています。開業した1年半くらい前に作ったのですが、色々と修正したいところなどがでてきて、思い切ってサイトリニューアルしようと作業中です。
サイトリニューアルの一番の目的はスマホ対応
リニューアルを考えた一番の理由は、もっと、スマホで快適に見れるようにした方がSEO的にも評価が高くなり、今後のことを考えたら、今、それに手を付けるべきだと判断したからです。
今のホームページは、「ホームページビルダー」というソフトを使ってこれまで作ってきたのですが、その時は、「パソコンでどう見えるか」を一番に考えていました。スマホで見ても、拡大すれば同じ内容が見えるのだし、不自由ないだろうと思っていたからです。
でも、2015年4月に、「モバイル フレンドリー アップデート」が実施されました。
モバイル フレンドリー アップデートにより、キーワード検索した時に、モバイル版の検索結果では、モバイル フレンドリーな(モバイルで見やすい、使い勝手が良い)ページの掲載順位が引き上げられるようになりました。
なので、スマホに対応したサイト作りをもっと意識しなくちゃいけないなと。
で、4月に、一応、モバイル対応したページを作ったのですが、うちのサイトは結構なボリュームがあるので、サイト全体をそのタイミングでスマホ対応できませんでした。
かなり手間がかかる作業ですが、今後のことを考えるならやっておいた方がいい。今は、そこそこ検索上位にいて、それなりに集客できているけど、今後、手ごわい競合が出てくるかもしれないし、何もしなかったら、順位が下がってくるかもしれません。
しかも、今なら作業をする時間が取れるけど、来年はもしかしたら、私の状況によって時間が取れないかもしれない、という事情もあって、思い切って、サイト全体をスマホ対応させる作業をやることにしました。
レシポンシブデザインのサイトへリニューアルしたい
スマホ対応させるには、方法がいくつかあるのですが、長い目で見て管理しやすいのは、レシポンシブデザインのテンプレートを使うのが一番良さそうに思えました。
レシポンシブデザインとは、ざっくり言うと、使用する端末に合わせて自動的に見やすいようにサイト表示を切り替えてくれるデザインのことです。
スマホ用とかタブレット用とかPC用とか、デバイスごとにそれぞれ対応したページを用意しなくてもOKなので、管理がしやすいというメリットがあります。
既存サイトを運営しつつリニューアル作業をすすめる方法
「今あるサイトを公開しながら、リニューアルページを作るにはどうしたらいいか?」
これが一番の問題で、色々調べてみて、結果、ワードプレスを使うことに決めました。
サーバーの中にワードプレス専用のフォルダを作って、そこでリニューアルページを作るこむ方法がいくつかネットに載っていたので、今そのやり方でやっています。
まだ、作っている段階なので、完成したら、また、やり方などをアップできるかもしれません。
これからサイトを作るなら、スマホ対応は必須
これから自分のサイトを作ろうと思っている方は、最初からスマホ対応させておくことがとても重要だと思います。
今の段階で、私がお勧めなのは、ワードプレスで、レシポンシブデザインのテンプレートを使うという方法です。もう、ホームぺ-ジビルダーはいらないな・・・。
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- スマホでホームページが作れる『crayon(クレヨン)』
- ホームページが簡単に作れる『グーペ』が進化していた
- グーペの登録方法
- ホームページに載せてはいけない情報
- これから自分のサイトを作るなら『レシポンシブデザイン』で