開業した時にやっておいてよかったこと~その1
- 2015/10/15
- 11:05
スポンサードリンク
開業した時を振り返って、「あれはやっておいて成功だったな」
と思えたことがいくつかあります。
その中でも、早めにやっておいてよかったと思うのがエキテンの登録。
エキテンとは
エキテンは、口コミ・ランキングサイトです。
治療院だけでなく、ヘアサロンやカフェ、趣味のスクールなど、色々な業種の店舗が登録されています。
<スマホ版エキテンサイト>

<PC版エキテンサイト>

エキテンに店舗登録しておくと、お店を探している方の目にとまるきっかけになります。
個人で治療院を開業した場合、たいてい最初は、知り合いとか、そのツテとかしか、お客さんって来ないことが多いと思います。
予算をガッツリかけて宣伝していたらそんなことはないかもしれませんが、中々、そんな費用を捻出できる方は多くないと思います。
うちも、オープンした週は、家族の知り合いとかがポツポツ来るだけ。
でも、開業した次の週に、エキテンを見たお客さんが来てくれました!
知り合いじゃないお客さんは、その時が初めてです。その後も、エキテン経由での新規のお客さんは継続的にいます。今でも毎月数名は、エキテン経由の新規の方がいます。無料で使えるサイトにいくつか登録していますが、その中でもエキテンは一番集客力があります。
集客しやすく無料で利用できるエキテン
お客さんがネットで鍼灸院を探す場合、「札幌 鍼灸院」というように、
『○○(地名) 鍼灸院』
といったワードで検索することが多いです。
エキテンは、このキーワードで検索した時に、検索結果の上の方に表示されています。試しに、グーグルなどで検索してみてください。たぶん、検索上位にエキテンが出てくると思います。
エキテンは、検索結果に、『○○市 鍼灸の口コミ・ランキング【エキテン】』と表示されるようになっています。「口コミ」や「ランキング」というのは、治療院を探している人には気になるワードですので、鍼灸院を探している方がクリックする確率も高いです。
ユーザーの目に触れやすいし、無料店舗登録ができるので、エキテンは登録しておいて損はないと思います。
私は、無料店舗登録してから、店舗情報をできるだけ詳しく書いてアピールしました。写真などもアップできるので、店内の様子や施術の様子、施術者の顔写真など、初めて来る方が安心して来れるように意識しました。
エキテンは口コミされやすくなるツールが利用できる
ランキング形式で表示されるので、競合店が多いと、上の方にはランキングされないかもしれません。でも、ランキングが1,2位じゃなくても、口コミ評価を見て、こちらを選んで来てくれたりします。
利用した患者さんが、口コミが書ける機能があるので、うちの治療院も何人か書いてくれました。なかなか簡単には口コミしてもらえないのが普通ですが、その点をカバーできるツールがエキテンにはあります。それは・・・
口コミスピードくじカード

口コミしたお客さんはAmzonギフト券が当たるくじに参加できるようになっています。なので、何もないより、断然口コミされやすくなるわけです。
無料店舗登録でも、口コミスピードくじは使えます。
来院してくださった方にこの用紙を渡せば、口コミされる確率がアップします。うちはこれを積極的に利用しています。
ちなみに、自分の店に自分で口コミを書くのは違反になりますので、気を付けてくださいね。
店舗登録はこちら➡【エキテン】

※無料会員登録のフローは、【仮登録】→【本登録案内メール】→【メールのリンクから本登録完了】です。
口コミスピードくじの印刷はネット発注がおすすめ
口コミスピードくじの印刷は、パソコンで自分で印刷すると、カラーが多くてインク代を食うので、ネット注文しています。最初は自分でパソコンのプリンタで印刷していたのですが、色もクリアじゃやないし、紙質もイマイチ。見た目が悪い割に、インクだけどんどん減っちゃいます。
エキテンには、印刷の注文はできないので、チラシ印刷をやっているラクスルで印刷しています。エキテンに無料店舗登録すると、口コミスピードくじの印刷用の用紙がPDFファイルが入手できるので、それを原稿として使います。
ラクスルならチラシ印刷も安く済むし、やっぱり印刷会社に頼むとキレイです。チラシのA4サイズで頼んで、届いたら自分でカットして使っています。注文から10営業日後の出荷だと、100部で700円です。送料はかかりません。急ぐ場合や、部数が増えると、料金が変わってきますが、自分で都度プリンタで印刷する手間もなく、インク代も考えると、頼んだほうが安いように思います。
他にもある!開業したら登録したいサイト
他にも、Google マイビジネスなどは登録必須です。
開業したら、登録をお忘れなく。
こちらの記事に、おすすめの無料で登録できるサイトを紹介しています
→「使わないと損!無料掲載できるサイト紹介」
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- 休業日を決める時に知っておいた方がよいこと
- 開業・起業してからでは遅い!ホームページやブログを公開するタイミング
- 開業した時にやっておいてよかったこと~その1
- 自宅で開業するか?賃貸の店舗を借りるか?
- 開業キャンペーンする?しない?