治療院の開業時に買うもの・準備するものリスト
- 2014/05/18
- 23:05
スポンサードリンク
うちの治療院が開業時に購入したもの、購入検討したいものリストです。「最初は最小限のものからスタート」という考えだったので、もっと色々他の方は準備しているものなのかもしれません。
接骨院とかだと、もっと色々いるんだろうなと思います。
最低限これくらいは購入検討した方がいいリストと思っていただければ・・・。
施術用ベッド

まくら

ベッド仕切りパーテーション

仕切りカーテン

看板


受付カウンター

ソファ
レジ

ロッカー

本棚

書類整理備品
当日分の問診表・カルテなどの整理用


タオル

鍼灸用品

施術着

掃除機


玄関マット
屋外に置くマットと、入口を入ってすぐ室内に置くマットがありますが、最近では、屋外と屋内の兼用で、洗えるものもあります。

空気清浄機

販促用 のぼり
骨模型


赤外線
赤外線ライトは、施術中に患者さんの足元を温めるのに使っています。
赤外線ライトがあると、治療の効果も上がりやすいです。うちが買ったのは、激安のライトです。「大丈夫か?」ってぐらい安かったですが、問題なく何年も使っています(電球がなくなったら専用の電球を買って取り替えて使っています)。

トワテックで、たしか、その頃2万円弱だったような・・・。
今は生産中止になっているのかも。見つかりませんでした。
さっき、ネットで見つけたこちらの商品も安いのですが、ちょっと違うタイプ。

見た目的には、こっちの方がよさそうだけど、値段がさらに安い!エステ用みたいで、顔を温める用らしいから、もしかして、あんまり下まで位置の調整ができないのかな?
事務用品など
青色申告用ソフト
鍼灸用品は、トワテックストアか、メイプル名古屋の通販でだいたい買いました。
近くのリサイクルショップも見て回って、使えそうなものをチェックしました。リサイクルショップで買ったのは受付カウンタ―をです。
新品を買うより、やっぱり安かったです。
今のところ導入していないけど、サービスを調べたもの
ドリンクサービス

クレジットカード決済

販促物
名刺
名刺は、印刷会社で取り扱っているので、家の近くで作りたい方は、近所の印刷屋さんでも、できると思います。
安く作りたいなら、名刺用の用紙を買えば、自分でパソコンで印刷する方法もあります。
エーワン マルチカード 名刺用紙 両面 クリアエッジ 厚口 フチまで印刷 100枚分 51677
こういう用紙です。
フリーソフト「ラベル屋さん」を使えば、簡単に印刷できます。
プリントして、ミシン目にそってカットすればOKです。
私も、初期はこのやり方で作っていました。この名刺でも十分かなと思っていたので。
だけど、途中からネット印刷に変えました。チラシ印刷に使っていたラクスルのクーポンで、試しに名刺を作ってみたら、紙質・仕上がりがかなり良くて。料金もそれほど高くないです。
ラクスルの名刺印刷は、ラクスルのテンプレートを使ってweb上でデザインすることもできるし、wordなどで自分で作ったものをアップロードして注文することもできます。
ラクスル以外にもネット注文できるサイトはたくさんあります。
ただ、WEB上で自分でレイアウトして注文という流れのところはいいのですが、自分でデザインしたファイルをアップロードして注文するところは、ちょっと注意が必要です。
例えば、Wordで名刺のデザインを作った場合、WordファイルでOKなところと、Wordではダメなところがあります。
オフィスデータOKとなっていれば、WordやPowerPointでも大丈夫です。ただ、その場合でも、データ変換料がいるところといらないところがあるので、そのあたりは事前にチェックしておきましょう。
先にあげたラクスルは、officeデータOKで、データ変換料も無料です。
データ変換料無料&Web上で名刺レイアウトができるサイトは、ラクスル以外にもあります。
無料テンプレートを使って、オンラインで簡単にデザインできるのはこちら。


ちょっと個性があってオシャレな名刺がいい!という方は「whoo」。
少し値段は高めですが、おしゃれなデザインが豊富なサイトです。

→カスタムデザイン名刺【whoo】

チラシ
スポンサードリンク
- 関連記事