ど素人でもチラシが作れる!デザインはWordやパワーポイントでOK(ラクスルなどの印刷サービスに注文)
- 2016/10/25
- 11:05
自分でチラシを作る!初挑戦した結果は?
治療院を開業したら、チラシが必要!
開業準備中に、
チラシを準備しなくては・・・
と思っていたももの、チラシ制作についての知識はゼロ。
予算がないから自分で作るしかないなーと思いつつ、デザイン制作用のソフト(イラストレーターやフォトショップ)を持っていない。こういうソフトって、よくわからないけど高そうだし、パソコンにインストールしたら、めっちゃ動作が重くなりそうだし(良く知らないけど)ってことで、はなからそういうソフトを使うことは考えてなかった。
パソコンに入っているソフトで何とかしたい・・・と、うっすら思うだけで、デザインを自分で作っても、印刷をどこにどうやって頼めばいいのか分からず、思考停止状態(^-^;
印刷って広告会社に頼むんだっけ?印刷会社?
というレベルからのスタートです。
さらに、小心者なので、印刷を頼むとしても、なぜかバカにされたり、怒られるのではないかという被害妄想が・・・
「自分でパソコンで作ったデータを印刷しろ?
イラストレーターとか、フォトショップとかの ちゃんとしたデータは作れない?
何言っているんスか?うちはプロですよ?
素人が作った しっちゃかめっちゃかなデータなんか 印刷できませんよ!
ッタク…
(゚д゚)コレダカラシロウトハ…
とか、怒られたり、
えっ!
この写真使うんですか??
デジカメで自分で撮ったんですか・・・
うーん、この解像度でチラシ作るのはちょっと・・・
それに明度も調整してないし、色調補正もなしでしょ。
これはいくら何でもねぇ。。。
とか、あきれられたりするんじゃないかと思ったりしてました。
そうこうしている間に、開業日が近くなり、しかたなくパソコンでチラシを自作してみたのですが・・・。
「開業日、治療院名、住所、電話、営業時間、地図があればOKだろ」
「えーと、癒しのイメージで、背景は植物系とか自然系がいいかー」
などと、超~アバウトにとりかかったところ、超絶ダサいチラシが仕上がり( ;∀;)
素人から見ても、こりゃダメだって感じ。
それなのに、営業する気満々の母親から、「渡したい人がいるから早くチラシよこせ!」と催促が入り、
超絶ダサいチラシを、家庭用プリンターで印刷した結果・・・
ダサ度がMAXまでアップ!
そのダサ加工を施したチラシは、しょうがいなので、2枚だけ母親に渡しました。
この方法では、ダメだ!
と、この件で分かりました。
自分でチラシをデザインして、印刷はネットの格安印刷サービスに頼めばOK
この一件があって、マジでどうしようと、思っていたところ(予算がないのでプロに丸投げはしたくなかった)、会社社長の友人からいい情報をゲット!
「ネットで安いところがあるよ!WordやPDFでも頼めるよ!自営業仲間もだいたいネット印刷だよ!」
と、印刷ネット通販のプリントパックを教えてくれました。
プリントパックは、印刷代が安くて、Wordなどのオフィス系のデータでもOKの印刷会社です。友人が使っているということもあるし、そこに頼もうと決めました。
プリントパックは、「チラシのデザインは自分達で用意してくださいね」というスタンスです。
チラシ印刷には、デザイン込みで頼めるところとか、さらに新聞折り込み・ポスティングまで依頼できるところもあったり(私が最近ずっと使っているラクスル

だけど、その頃は、そんなことも知らなかったし、調べて検討する時間もなかったので、無料で使えるテンプレートを使ってチラシのデザインを作ることにしました。
(・・・その前に最初に作った超絶ダサいチラシは、テンプレートなしでやったのだ。あまりに無謀かつ無知な私・・・・)
テンプレートを使って作ると、前の失敗作よりは、ダサさが緩和されたチラシが出来上がりました。家のプリンターで印刷してみると、正直微妙な感じでしたが、「素人が初めて作ったチラシはこんなもんかな」と諦めて、そのままプリントパックに印刷を依頼しました。
印刷されたチラシが届いてみると、うちのプリンターで印刷した時よりも、なんだか素敵な仕上がりになってて、ちょっと感激!同じものを印刷しても明らかに違います。素人臭さを感じさせない仕上がりです。
やっぱり、チラシ印刷は、プロに頼むのが正解です。
なにより、家庭用のプリンターだと、インク代がかかり過ぎて、かえって経費がかかります。
プリンタのインクは純製品の方が安心ですが、プリンタの保証期間が過ぎたら、互換インクでもいいかなと思って、安い互換インク(リサイクルインク専門店≪トナプロ≫

予想以上に仕上がりが良かったので、チラシのデザインは、その後もずっと自分で作ることにしました。
最初は、無料テンプレートをネットでダウンロードして作っていましたが、だんだん自分の作りたいチラシのイメージが固まってくると、既存のテンプレートに収まらなくなってきて、自然にテンプレートに頼らずに作るようになってきました。
私は、Wordを使うことが多かったのですが、パワーポイントの方がチラシは作りやすいようです。
「独学で作るチラシ作成。初心者でデザイン作成・チラシを印刷しようとする方を応援します!」というサイトに、スライドマスター機能でレイヤーのように使ったりできると書いてあり、なるほど!と納得しました。
確かに、Wordで作っていると、いくつかの要素が重なり合った時、そのうちのひとつを修正したい場合に、結構面倒だったりしたので、これからはパワーポイントをもっと使ってみようと思っています。
この「独学で作るチラシ作成~」のサイトには、パワーポイントを使ってチラシを作っている動画も載っていて参考になりました。
自分でチラシを作る時に使える無料テンプレート
私もそうだったのですが、自分でチラシを作るのに慣れていない頃は、チラシ用の無料テンプレートを使うことから始めると作りやすいです。→無料チラシテンプレートがあるサイトの紹介記事
とは言うものの、無料テンプレートそのままだと、納得がいく仕上がりにならないことが多いと思いので、編集をどんどん加えて、オリジナリティを出していきます。
ポスティングチラシは、国家資格がある治療院の場合、広告規制に注意が必要ですが、院内掲示・院内で配布するパンフレット等は、広告規制の対象外ですので(表現に関しては注意が必要)、院内や治療院外観・施術者の写真や紹介、施術についてのやり方、などなど載せています。
広告規制について、詳しくは、「チラシ配布の注意点・・・広告規制の対象外になるのはどんなものか?」をお読みください。私なりの考えを書いています。
ところで、チラシって写真によって印象がだいぶ変わると思いませんか?
「自分でパソコンでチラシを作る時のポイント」にも書きましたが、特に人物の写真があると、それだけで視線がそちらにいきます。
天気や、照明の具合によって、同じものを映しても写真の出来栄えが違ってきます。良い天気だと、自然な光できれいな写真が撮りやすいです。
チラシ格安印刷サービス~私がこれまでに使ったネット印刷
プリントパック~初めて私が使った印刷会社
初めて私が使ったチラシ印刷サービスは、プリントパックという会社です。
ここは、JPEGファイルでも受け付けてくれますし、WORDなどOfficeで作ったデータも変換して注文できるので、イラストレーターやフォトショップなどの専用ソフトがなくても、OKです。
印刷料金も安いです。

ラクスル~チラシ格安印刷といえばここ!リピートしてます
プリントパックを気に入って使っていましたが、ラクスルもいいと聞いてプリントパックから乗り換えました。ラスクルも、WordやPowerPointのデータでもOKで、価格も安いです。
ラクスルは、割引クーポンをよくくれます。今まで数えきれないくらい何回ももらっています。それもあって、ずっとラクスルで印刷しています。(だけど、10枚くらいクーポンもらってから、しばらくもらってない・・・ただ単にキャンペーン中とかだったのか??)
ラクスルの電話対応・サービスは?利用した感想
Wordのデータを作って注文していますが、以前、私が余白の設定か何か、変な風にしちゃってたことがありまして、その時は、データを調整してくれたこともありました。
ちょっとした調整はできるのかもしれないですが、「もう1回直したデータを下さい」って連絡があったこともあります。電話で何回かやり取りしたこともありますが、対応は悪くなかったです。
何回もリピートしていますが、できあがって印刷されたチラシの仕上がりもいいと思います。
それと、毎回、チラシが届くときに、実際に頼んだ枚数より、ちょっと多めにいつも送ってくれるんですよね・・・。対応も良く安いので、今後もラクスルを使うと思います。
参考記事:→「名刺も安く作れるチラシ印刷のラクスル」


価格の安さではこちらも!印刷通販ベストプリント
オフィスデータでもOKなので、エクセル・ワード等、オフィスデータでも印刷可能です。
デザインはプロに任せたいという方には、フルデザインのオーダーもできます。
新規会員登録キャンペーン中で、アマゾンギフト券500円プレゼント、もしくは、注文で使える1,000ポイントがもらえます。
(アマゾンギフト券は、登録後2ヶ月以内にご注文いただいたお客様のみ対象、注文の翌月に付与)
請求書払いOK【印刷通販ベストプリント】

おまけ:イラストレーターやフォトショップってどんなソフト?違いは?
イラストレーターやフォトショップって、どっちか持ってればいいのかな?
なんて、ど素人の私は思っていましたが、これは間違いでした。
フォトショップは、写真やイラスト素材を加工用のソフトです。画像の修正・調整・合成、サイズや解像度の調整や、写真画像の色変更、イラストの作成、加工などもできます。画像に文字を付け加えたりもできます。
イラストレーターは、レイアウト用のソフトです。写真を文章と組み合わせたり、文字の間隔を調整したりして、整列・配置して仕上げるソフトです。
ロゴデータやシンボルマークなど、正確なデータ(色・形・比率など)で作る時もイラストレーターを使います。
イラストレーターで作ったデータは、ベクターデータと言って、拡大しても画質が悪くなりません(線がギザギザになったりしない)。
●イラストレーターとフォトショップでチラシを作るの流れ
1 チラシに載せる画像をフォトショップで加工する (例:写真から人物だけを切り取って、他の画像と合成する)
2 加工した画像を文章と組み合わせて配置する
3 イラストレーター形式のファイルで印刷会社に入稿して印刷する
調べたところ、だいたいこんな感じでした。
ただ、フォトショップもイラストレーターも、バージョンアップして機能が増えたりしているみたいで、できることがより増えているそうです。
※イラストレーターもフォトショップも、実際には使ったことがないので、この記事で間違ったところがあれば教えてやってください。
こちらの記事もどうぞ
→チラシ作成に最適な紙の種類とは
→自分でパソコンでチラシを作る時のポイント
→自分のサイトのQRコードの作り方
→アスクルのハガキ無料テンプレート
→ PIXTAの無料チラシテンプレート
→ 富士ゼロックスのチラシ無料テンプレート
→販促物を作る時に便利!画像加工ジェネレーター「バナー工房」
→ローカル雑誌に広告掲載→保健所から電話がかかってきた話

- 関連記事
-
- ローカル雑誌に広告掲載→保健所から電話がかかってきた話
- メンバーズカード・ポイントカードの作り方と無料で使えるテンプレート
- ど素人でもチラシが作れる!デザインはWordやパワーポイントでOK(ラクスルなどの印刷サービスに注文)
- PIXTAの無料チラシテンプレート
- 店舗の地図(店舗案内図)を作る方法