施術着はおしゃれ系?オーソドック系? 最近の白衣は多種多様
- 2016/02/07
- 15:44
スポンサードリンク
治療院の施術着として、メインで使われているのは、こんな白衣が多いかと思います。
いわゆる「ケーシー」です。
施術着としてはケーシーが一般的だと思いますが、最近は、おしゃれなデザインの白衣もありますね。
「白衣よりもカジュアルな雰囲気で」という方は、ポロシャツでやったりしている方もいますが、ポロシャツよりは、カッコいい施術着の方が、キチンと感があるかなーと、個人的には思います。


(制服専科)
この写真のような施術着は、「スクラブ」と呼ばれているんですね。知らなかった(;^ω^)
制服専科は、オーソドックスな白衣から、スタイリッシュ・カラーバリエーションのある施術着まで、たくさんあります。
ネットを探すと、他にも色々施術着があります。
ナースリーは、セール品があったり割安で、しかもデザインが豊富。私のイチオシです。
5400円以上で送料無料。まとめ買い割引、商品の色・サイズ無料交換サービスもあります。
オプションで、ネーム刺繍や裾上げもできます。
女性用 施術着
女性用も、普通のケーシーもいいのですが、ちょっとオシャレな物も気になります。


普通の白衣よりエステシャンとかの人が着ているものの方が、ちょっと高級な感じがしていいかも、という気もします。
だいたい、保険適用しない治療を受けに来る方は、たいてい、ある程度、お金を持っている方なので、こちらもちょっと高級な感じにした方が、受けがいいのかな、と。




こう見てみると、色々ありますね。
女性にはブランド白衣も人気
<ハナエモリ>ラウンドパイピングネックジャケット

<ローラ アシュレイ>ナースジャケット LW601

白衣・看護師・介護士の通販サイト「
デザイン的にあんまり凝ってると、イメージが固定されちゃうかな?とか迷いますね。
色々紹介しましたが、私が施術着選ぶ時に、軽くチェックしていること最後に書いておきます。
施術着選びのポイント
・着やすいか(ボタン× ファスナー〇)
・シワになりにくい素材か
・動きにくくないか
素材は、綿だけだとシワになりやすいので、ポリエステルが多く含まれているものを選ぶようにしています。
これまでの経験では、ポリエステル65%くらいだと、洗濯後にアイロンでシワを伸ばした方がいいですが、ポリエステル85%くらいだと、アイロンなしで大丈夫でした。(←生地の厚さも関係するので、この数字がすべてではないです)
着やすさについては、前がボタンかファスナーかを見るようにしています。

こちらのケーシーは、前がファスナーじゃなくてボタンだから、少し着にくいかも。
だけど、この写真だけ見ると、ボタンかどうか分かりにくいですよね。ネットの場合、1枚の写真で決めるのではなくて、商品ページをよく見て、チェックしないと、届いてから「あれっ?」ってことになります(←実体験(^-^;)
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- 長持ちするライターはこれだと思う・・・お灸のライター最適なのはどれ?
- 治療院に置く骨模型
- 施術着はおしゃれ系?オーソドック系? 最近の白衣は多種多様
- お灸用の空気清浄機フィルターを長持ちさせたくてやったこと
- 青色申告するなら会計ソフトは必須!弥生の青色申告使ってます