キャッシュレス決済の導入で気になるのは決済手数料
うちの治療院は、キャッシュレス決済を導入しています。
開業当初は現金払いだけでしたが、2019年頃に、クレジットカード決済を導入しました。
キャッシュレス決済導入の一番の懸案事項は、決済手数料がかかることでした。
現金だけなら、決済会社に余分な手数料を支払わなくてもいいのですが、キャッシュレス決済になると売り上げの約3%程度決済手数料がかかり、取り分が減ってしまうことになります。
でも、手持ちのお金を気にしなくてもいいという患者さんのメリットもあるし、その分、少し高めの施術でも受けてもらいやすいメリットもあるので、思い切って導入しました。
最近は、カードリーダーが無料になるキャンペーンをやっているキャッシュレス決済サービスがあり、あまりお金をかけることなく、キャッシュレスが導入できます。
各社のキャンペーンはこちらの記事で紹介しています↓

ただ、導入すれば、ランニングコストもかかってきます。
決済手数料はどこが安いのか、その他の費用も含めて、オススメできるサービスをこの記事で紹介しますね。
決済手数料の相場は3%程度
うちの治療院が導入している決済サービスは、カードリーダーをスマホやタブレットとBluetooth(無線)接続して使うタイプで、これらの決済会社では決済手数料は3%くらいのところが多いです。
古い決済システムなどでは、もう少し高い手数料のところもあったり、業種や店舗の規模によって、手数料が変わることもあります。
実は、3%程度の決済手数料は、業界最安値と言われています。
だけど、もし、もっと安い決済手数料の決済会社があるなら、そっちを使いたいですよね?
整骨院・接骨院・鍼灸院に対して、業界最安値と言われる決済手数料より、さらに値下げしてくれる決済サービスがあるのでご紹介します。
整骨院・接骨院・鍼灸院はSTORES決済なら決済手数料が安くなる
お店のキャッシュレスをかんたんに
STORES 決済
STORES 決済は、業種によって、決済手数料を安く設定しています。
整骨院・接骨院・鍼灸院も、ストアーズ決済で決済手数料が安くなる業種です。
ストアーズ決済【通常】クレジットカード決済手数料3.24%、電子マネー1.98%
ストアーズ決済には、ふたつのプランがあります。
新規開業などに
Mastercard
American Express
Diners Club
Discover
¥19,800/台
¥0
すべての機能
有償
無料版機能
無料版機能
すべての機能
一部の機能※1
無料版機能
すべての機能
本格的な販売チャネルの拡大に
Mastercard
American Express
Diners Club
Discover
¥0(1台)
¥3,300税込
すべての機能
無償交換
すべての機能
すべての機能
すべての機能
一部の機能※1
一部の有料機能※2
すべての機能
どちらのプランも電子マネー1.98%で、同業他社と比較しても、かなり安いです。
スタンダードプランは決済手数料は安くなりますが月額固定費がかかるので、小規模事業者はフリープランの方がトータルで見てお得というケースも少なくありません。
ただ、ストアーズ決済は、業種によっては安い決済手数料で利用できる特別料率を設けています。
上記のプランとは別に用意されている、整骨院・接骨院・鍼灸院の特別料率を利用した方が月額費用がかからずお得になる場合が多いです。
補足-PayPayについて
PayPayを使いたい患者さんが結構いますが、ストアーズ決済ではPayPayの決済はできません。
ただ、他の決済サービス経由で申込するよりも、PayPayに直接申し込む方が手数料が安くなります。
PayPayを導入したい場合は、直接申込がおすすめです。
PayPayは無料プランと有料プラン( PayPayマイストア ライトプラン 1,980円(税別)/月・店舗毎)があって、有料プランの方が決済手数料は安いです。
【決済手数料(税別)】無料プラン1.98%、有料プラン1.60%
どちらがよいか迷った場合は、まずは無料プランからスタートでいいと思います。
PayPayの申込はこちら
ストアーズ決済【整骨院・接骨院・鍼灸院の特別料率】VISA・Masterの決済手数料は2.48%
整骨院・接骨院・鍼灸院は、特別料率ページの専用フォームから新規申し込みすると、VISA・Masterの決済手数料が2.48%になります。
月額費用無料で利用できます。
うちの治療院はいくつかの決済サービスを併用していて、STORES決済は導入済み。
この特別料率が設定される前に導入してしまっていたので、残念ながら特別料率にはなりません。
これから申込をする人は、とってもお得だと思います。
\ 申込はこちら /
申込は、特別料率のページからどうぞ
STORES 決済の諸費用
STORES決済でかかる費用は、決済手数料の他に、どのようなものがあるか解説します。
【初期費用】カードリーダー
スタンダードプランはカードリーダー0円ですが、フリープランだと19,800円かかります。
【初期費用】スマートフォンやタブレット(手持ちでOK)
STORES決済は、スマホやタブレットとカードリーダーをBluetooth接続して使います。
STORES決済に対応したスマホかタブレットが手持ちにあれば、新たに買う必要はありません。
対応機種は、STORES 決済対応機種のページで確認できます。
iPad・iPhone・Androidに対応していますが、電子マネーに対応しているAndroid端末は限られます。
(電子マネー決済は不要という場合は、Androidでクレジットカード決済だけの利用でも可能です)
もし、対応機種が手持ちにない場合は、新たに購入が必要です。
【月額固定費】
フリープランは月額費用無料、スタンダードプランは月額3,300円です。
振込手数料
STORES決済で決済したキャッシュレスの売上金が、後日口座に振り込まれる際に、振込手数料がかかる場合があります。
STORES決済は、自動入金と、手動入金があります。
月1回の自動振込は、振込手数料無料です。
ただ、月1回の入金だと回数が少ないので、振込依頼をすることができます(手動振込)。
手動振込の場合は、売上10万円以上なら振込手数料が無料です。
手動入金で売上合計10万円未満の場合、振込手数料200円(うち消費税10% 18円)がかかります。
STORES決済は、自動振込が月1回と少ないのが、ちょっと使いづらい点です。
この点が気になる方は、Squareは少なくても週1回振込があり、振込手数料も無料なのでおすすめです。ただし、決済手数料3.25%~で、STORES決済の方が安いです。また、カードリーダーは定価で4,980円です。
解約手数料
解約手数料はかかりません。
STORES決済の注意点は回数券の決済ができない
STORES決済は、1回の取引で複数回サービスが受けられる、または期限内であれば何度でもサービスが受けられる商材の決済には利用できないので注意してください。
(回数券、回数チケット、コース料金、入場券、月謝、年会費などは利用不可)
まとめ
鍼灸院・接骨院・整骨院なら、STORES決済を利用すれば、安い決済手数料でクレジットカード決済を導入できます。
詳しくは、 STORES 決済 決済の公式サイトをご確認ください。
コメント