記事一覧

長持ちするライターはこれだと思う・・・お灸のライター最適なのはどれ?

スポンサードリンク
うちの治療院は、鍼だけでなく、お灸もよくやっています。

もぐさにダイレクトにやるお灸は、線香を使うのでそうでもないのですが、間接灸の時は、ライターの使用頻度が多くて、結構経費がバカになりません。

お灸用なので、ロングノズルタイプ(チャッカマンタイプ)での比較になりますが、今まで、色々試して、一番長持ちするライターは、これだと思います。

tomosibi0.png

チャッカマン ともしび 2年保証付き (ソフト着火・注入式)

ガスが補充できるタイプです。

ろうそくうやお線香の着火に最適ということなので、本来、墓参りとかに使うものみたいです。

ガスが補充できるチャッカマンタイプでは、これが一番良かったように思います。

写真右側は、半年弱使ったもので、ちょっと炎の強さが弱くなってきたかなーという感じにはなってきましたが、それでも、まだ使えるし、他のものに比べると、断然長持ちです。

tomosibi.png

炎の出具合もいいです。

チャイルドレジスタンス(CR)機能がついていないので、着火ボタンも固くなく、使いやすいです。

ちなみに、使い切りの100円ライター(チャッカマンタイプ)も色々試しました。

その中で長持ちだったのは、こちら。

daiso.png

名前が良くわかりません。

ダイソーのロングノズルタイプはいくつか種類があって、ものによって、持ちが違います。

でも、ダイソーのやつを買い替えるより、ガスを補充できる「チャッカマンともしび」の方が、節約になると思います。

ちなみに、「チャッカマンともしび」は、2年保障がついています。

この2年保証をつけると、チャイルドレジスタンス(CR)機能をつけなくても良いということになっているらしいです。




ガスがなくなった時に充填する時は、こういうガスライター用専用の商品を買って補充します。





補充の仕方は、商品に書いてあります。東海のサイトにも載っています

チャッカマンを逆さにして、

ガス補充

こんな風に刺して入れます。

他のメーカーも、だいたい同じようなやり方です。




スポンサードリンク



よかったらこちらの記事もどうぞ
これをやればメンテが楽で長持ち!お灸用の空気清浄機

無料登録しているサイトの集客ランキング!やっぱりあのサイトの集客力がダントツ

ど素人でもチラシが作れる!デザインはWordやパワーポイントでOK

スポンサードリンク
関連記事

こちらの記事もどうぞ

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

PR

スポンサードリンク

スポンサードリンク

月別アーカイブ

サイト内検索

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: